2016年4月28日木曜日

1年経過

昨年4月30日  このブログがスタートしました。
約1年。
まあ、飽きもせず読んでいただきましてありがとうございます。

この間の投稿数 313(この記事を含む)、
閲覧数 約27,200(4月28日 午後4時現在)。

われながらよく頑張りました。
1日平均0.85回の投稿、74.3回の閲覧。
まあまあの数字ですかね。

閲覧者の国は、もちろん日本が一番。約26,000。
次がアメリカ650、
続いてウクライナ180、ロシア120、台湾80・・・
アメリカ、台湾は何となくわかるのですが、
やっぱりロシア、ウクライナは解せません。
メールも来ません。
  ↑ 意味がわかる方は、なかなかのツウ。
    わからない方は、2015年11月11日の記事をご覧下さい。

気分としては、あんまり「がんばった」感はないのですが、
その日その日で、
何となく思ったこと、感じたこと、生徒の動き、授業のようすを
肩に力を入れずに書いてきたつもりです。
いかがだったでしょうか。

この1年、おつきあいいただきありがとうございました。

何となく、「これで終わり」の挨拶みたいになってしまいました。
そんなことはありませんよ。
2年目に突入します。

連休前、一気に日が飛んでしまう感じがあります。
明日からの休みが終わると、次は5月9日。
(もちろん、間に勤務日はあるのですが・・・。「気分として」ということですよ。)

今日は、いろいろなところに確認の電話をしたり、
逆にかかってきたり。
連休明けの仕事の準備をしたり、打ち合わせをしたり・・・。

何かとせわしない1日でした。

今日は写真もなしで、申し訳ない。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月26日火曜日

のんびり歩きたいなぁ

さわやかな季節になりました。

牛の鳴き声にまじって、
ツバメ、スズメやウグイスはもちろん、キジの声が響いてきます。

キジには申し訳ないのですが、
キジの声はとても「美しい」とか「かわいい」とかは言えませんね。
ちょっと攻撃的な感じがします。
ケーン、ケーン。
(2回啼くのが定番です。)
(あれっ?  「鳴く」が正しいの?「啼く」が正しいの?)

学校は、今日から家庭訪問。
家庭訪問から帰ってきた先生からひとこと。

「二島にこんなに人がいるのを見たことがない。」

「ふたじままつり」や「地区体育祭」の時は、たくさんの人が一ヶ所に集まってますが、
二島全体に、まんべんなく人がいるのは珍しい・・・ということでしょうか?

あそこにも、ここにも人がいる・・・

そうです。
今日、明日が、「春のお大師まいり」。
秋穂八八ヶ所を巡っておられる、お遍路さんたちの姿なんです。

各札所にはお接待のテントなどがはられていたりするようです。
時間があれば、明日、ちょっとのぞいてみましょうか・・・

勤務時間内は無理  ですよね。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月25日月曜日

エビ!! じゃない!

4月24日(日)
二島地区体育祭。

たくさんの生徒が運営のお手伝いに出かけます。

放送の機械の操作、競技の用具の出し入れ、召集・・・など、
生徒も地域の一員としてがんばっていました。

きっと、前日の準備や片付けも手伝ったんだと思います。
(ここは、想像ですけど・・・)

私は、来賓としてお招きいただきました。
開会式から見せてもらいましたが、
地域づくりの理念、
『HOT愛を二島』
がピッタリ。

来賓参加の競技
「周防大橋エビ釣り競走」に参加させてもらいました。
大きなクルマエビ(封筒の中に景品)を、
竹の先についたひも+針金のフックで釣りあげるもの。

ちょっと苦労しましたが、何とか釣りあげました。
係の中・高生+保護者が
「先生、がんばってーー」って。
プレッシャーの中、みごとに(?)釣りあげました。

でも、封筒の外から触っても中身がわからず。
来賓のテントにもどるまでの間、「何だろう?」
本校生徒、卒業生に、封筒の外から触ってもらいました。
「ん~? マーブルチョコ?」
「糊!? 液体のやつ?」

開けてみると、
中身は大きなクルマエビ!



なかなか、難問でしたね。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月23日土曜日

答え合わせ

今日(4月23日(土))、授業参観、PTA総会、部活動懇談会。

タケノコ「マジっすか?」  読んでいただけましたか?

まだの方は、先にそちらを読んでいただいてから、
今日のブログを見て下さい。

(ココをクリック!)

「もうに読んだよ」 という方は、先に進んで下さい。

今日は、答え合わせの日です。
まだ読んでいない方が、
先に答えを見ると面白くないので、
正答例は、ずーーーっと下の方にあります。

諦めないで、下へ、下へと進んで下さい。








































そろそろいいでしょうか?

これが正答例。

でもこれを見た方から、
「タケノコ、もう少し曲がってるし・・・」
「ひげ根の生え方がちょっと違うんじゃない?」
とか、
「右のタケノコに根がない」
とか、いろんなご批判もありそうですが、
「地下茎でつながっている」
という点だけは、はずさないで描きました。
そこを採点のポイントとしています。

みなさんの自己採点はいかがだったでしょうか?


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

おいしそ~!!

今日(23日)は、参観日。
今年度最初の「お弁当の日」。

まずは、写真撮影。




おいしそうな「お弁当」が並びました。
今日は、「おにぎり」限定の「お弁当の日」



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月22日金曜日

正念場

昨日(4月20日)から、
統計グラフポスター作成が本格的にスタート。
(統計グラフポスター・・・って何?  という方は、ぜひググってみて!)

自分が決めてテーマを
どう調査活動、グラフ作成に結びつけるのか。

ココがうまくいけば、
あとはスイスイ。
ココがうまくできなければ、
完成品も、筋の通らないものに。

一気に正念場です。

20日は、
担当教員と一人ひとりが面援し、
テーマの意味を確認したり、
調査活動の方法を吟味したり、・・・



しめ切りは、約1ヶ月後。
 
生徒には、しっかり考えぬいてほしいですね。
(今年は、1学期中に完成予定。夏休みまでに、「肩の荷」おろすぞ!)


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

大きな数字 英語で言えますか?

3年生の英語。

一人ひとりに「国」が割り当てられ、
その国の説明をします。

iPadの中の「keynote」というアプリを使って、
数枚のスライドを作ってました。


もちろん、英語の時間なので、
説明文は英語。
発表のときも英語で。・・・当然です。

英語科としてのねらいは
大きな数字を英語で表現すること。

例えば、
中国の
人口は、13億人です。・・・を英語で表現すると、
It's population is 1 bilion and 300 million.

ん~ 日本語の方が簡単だな~
そもそも、横の長さが違いますよね。

でも、世界的に通じるのは英語。
やっぱり必要なんです。

今日は、「学力向上推進教員」も来られていて、
iPadを使った授業に、興味津々。
(右におられるのが、学力向上推進教員。2週間に1回訪問されます。)


「iPad、面白いですよ。
授業に使ってみたらどうですか?」

と、勧めておきました。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月21日木曜日

タケノコ 「マジっすか?」

きのうの給食時間の話。

今年は、
担任も副担任も教室に行ってしまっているので、
職員室がちょっと寂しい状況。
残っているのは私を含めて4人。

きのうの給食のメニューの中に、
「タケノコ」を使った汁ものがあり、つい、「タケノコ」が話題になりました。

(写真は、今日(4月21日)のメニュー)


口火は、私。

【話題1】
「タケノコを汁の中に入れるとき、
どうして味噌汁じゃないんだろう?」
(きのうの汁物は、すまし汁系。今朝、我が家で食べたタケノコ入りの汁も、すまし汁系)

誰もそれに答えるだけの情報の持ち合わせはないようで、話はすぐに終了。

次の話題は、
【話題2】
「そういえば、タケノコってどうやって生えてるんだろう。」
「土の上に、キノコみたいに生えてるのかと思ってた。」
と、ひとしきり「タケノコの生え方」について議論。

その議論を聞きながら、私が発したことばが、
「マジっすか?」
みなさんご存じのように、
キノコみたいな生え方じゃないですよね。

理科の先生としては、これは説明すべきだと思い、
「こんな感じよ」と、説明のためにイラストも描いてあげました。

念のため、お昼の放送にきていた当番の生徒にも
下のような紙を渡して、

「土の下がどうなっているか描いてみて」

さて、どんなイラストがかえってきたか・・・?
彼女らの名誉のためにここでは掲載しません。

ところで、このブログの読者のみなさん。
タケノコの地上に出ている部分は
もちろんわかっておられるでしょうが、
念のため、地下がどうなっているのか、描いてみましょう。

では、どうぞ!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月20日水曜日

なぜか「ペリー」が人気

1年生の社会科の授業

生徒にきくと、
自分たちがiPadを操作しながら授業をするのは初めてのよう。
(今日は、個人で使うのではなく、グループで使っていました。)

まずは、スイッチの入れ方から、説明が必要でした。

でもさすがに現代っ子。
タップのしかたやスワイプのしかたもすぐにマスター。
あっという間に使いこなしていました。

今日の授業は、
iPadの中の年表の中の空欄に、
その時代の有名人の写真を配していくもの。
イラストあり、写真あり、・・・




なぜか「ペリー」が人気者でした。

グループに1台では、参加できない生徒もいて、
その点は反省です。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ふるさと

プロ野球 ロッテ の伊東監督が泣いていました。
熊本出身の伊東さんの口からしぼり出すように出てきた言葉は、
「変わり果てたふるさとの姿を見るのが辛くて・・・」
「何とか力になりたくて、・・・」

熊本に独自ルートで水を積んだトラックで入り込み、
給水活動をしたという俳優の高良健吾さんが、
目に涙をためながら、
「ふるさとの人々が困っているのを見て、何かできないかと考えた・・・」

「ふるさと」つていうものは不思議な力をもっているものですね。
飛び出して、しがらみのない他の土地で生活したくなるときもあるかもしれませんが、
でも、心の中ではずっと生き続けている、
大切な思いが繋がっている土地。

何年前でしょうか。

私もかつて他の土地で暮らしていたとき、
ふるさと、山口のサビエル記念聖堂が燃え上がるニュースを見て、
大きなショックを受けたことを思い出します。
涙が出たようにも思います。
そのニュースは、単なる「名所の火事」とは全く違う思いを
私の心に湧き上がらせて・・・

今、全国で支援の輪が広がっています。
中でも「熊本」「大分」出身で他の土地に暮らしている人たちの思いは
私たちが想像できないほどのものではないだろうかと・・・

ただ思うだけしかできませんが    ・・・

昨日も震度5強が記録されました。
震源域が南側に拡大している感じも受けます。
まだまだ収束に向かう気配が感じられない地震活動。

私もほんのわずかではありますが、
支援の輪に加わるつもりです。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月18日月曜日

教科教室

今年、学校ではいろいろなところが変わりました。
少しずつ紹介しましょう。・・・の3

今日は、教室
(学校だよりには掲載済)

今年から、教科教室に。

「教科教室って何?」
という方のためにちょっとだけ説明。
普通、教室には、
国語、社会、数学の先生がやってきて教えてくれます。
待ってれば、先生が「来る」んです。
これを、国語の学習をしに、
「国語の教室」に「行く」しくみにしようということです。



えらく高い机で勉強することになったり、
自分の教室で着替えられなかったり、・・・
きっといろんな不都合が生じるでしょう。

でも、教員が「やる気」になってますから・・・
うまくいくように、します!

意気込みだけではいけないんですけどねー

でも、いろいろチャレンジして、
うまくいかないところを、工夫して乗り越えることで、
よりいいものが見つかると思うんですが。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月16日土曜日

未来の九州

おととい(4月14日夜)から、熊本、大分 両県に地震が頻発し、
大きな被害が出ています。

多くの死傷者が出て、
非難生活を余儀なくされている方々もたくさん。
被害に会われた方々に心よりお見舞申し上げます。

山口でも、けっこう揺れました。

県体予選の閉会式で、
賞状を読み上げている途中にも、
本部席や観客席のあちこちから一斉にけたたましい警報音。
「緊急地震速報」の警報音です。

賞状の読み上げを中止して様子をみました。
幸い、揺れるようすもなく、表彰を再開し、
無事に閉会式を終えることができました。

こうして、スポーツ大会が普通にできる幸せを感じますね。

そういえば、学生のころ、

大分―熊本は、「地溝帯」になっていて、
その「地溝帯」にマグマが噴出して、阿蘇や九重といった火山ができていること。

そして、そのときに見た何年後かの九州の姿を思い出しました。
(何万年なのか、何十万年なのか、何千万年なのか、単位は忘れてしまいました。)

その図は、北部九州と南部九州とが完全に分離し、
「地溝帯」が海になっている図でした。

未来の九州に向かって、大地が動いています。

その予想が当っているかどうかはわかりませんが、
「大地は生きている」ってことを実感しています。

あらためて、
被害に会われた方々に心からのお見舞を申し上げ、
本日の投稿を終了します。

これ以上の被害が出ないことを祈って・・・


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

プロ って・・・

昨日から今日にかけて春季県体予選。

私のもとに入っている情報では、
バドミントン男子団体

バドミントン個人1名(男子シングルス)

が 県体出場権獲得。
3年生1名、他は全部2年生で、
よくがんばりました。

とは言ってもまだまだ力不定。
あと1か月でさらなるレベルアップを!

サッカーは、3年生7名に、
入学したばかりの1年生を加えて、
A中学校にいどんでいました。
さすがに力の差は感じましたが、
砂ぼこりが舞い上がる中、目の前のボールと相手選手に、
一生懸命いどんでいっていました。

ごめんなさい。
バレーボールの情報は、今のところまだ入っていません。

「砂ぼこりの中」と言えば、
今日、某プロサッカーチームが、維新公園で練習をしていました。
場所はラグビーサッカー場。
ラグビーサッカー場は、全面、すばらしい芝生で、砂ぼこりは 0 (ゼロ)

いいですねー。

練習をのぞきに行ったときは、もう全体練習は終ってたみたいでしたが、
一人、黙々とダッシュを繰り返している選手がいました。
他はだれもいません。


プロって、自分に何が足りないか自覚をもって
今、何をすべきかを考えてるんだろうなーって、・・・

誰が走ってたかって?
練習のようすは、公開してはいけないことになってるので悪しからず。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月14日木曜日

ちょっと変わりましたよ 全校集会

今年、学校ではいろいろなところが変わりました。
少しずつ紹介しましょう。・・・の2

今日は、全校集会


これまでも、このブログにたびたび登場してきました。
各委員会が目標などを発表し、みんなで取り組むポイントを説明します。

執行部は「Let's enjoy schoollife」
学級委員会は「服装チェック 第1弾」「日々の生活を変えよう」
学習委員会は「宿題チェック」「Let's read」
環境委員会は「スクールライフチェンジ」
広報委員会は「おいでませ二島中へ」

どの委員会も、なかなか工夫の感じられる目標。
(このへんは、先輩の影響でしょうか?)

新年度を意識したものばかりですね。

委員会からの報告のあと、校歌を歌って終わり。


んっ?
どこが変わった?


(ちょっと考えてから、次を読んで下さいね。)









写真だけだと、わからないかもしれませんが、

一番の変化は、開催時刻。

これまでの「朝」から、6校時後に変更になりました。
6校時後、集会をして、そのあとに帰りの会。

こっちのほうがどうも時間を有効に使えそうです。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

歯科検診

今日は歯科検診。

学校医の先生においでいただいて、歯のチェック。
1時30分に始まって、1時間足らずで終了。

「えーーと
 6番がC0で、7番がC1、歯肉1、歯垢1、ハイ咬んで・・・」

先生の流れるような、
呪文のようなブツブツを、
助手の方が聞き取って記録しておられました。

先生の速さもすごいけど、
それを聞き取る助手の方もすごいなぁ。
プロですねぇ。

ほんのわずかだけのぞかせてもらったのですが、
「歯肉」とか、「歯垢」とか言ったことばがかなり聞こえました。

みんな、歯は大事にね!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月13日水曜日

見やすくなりました

今年、学校ではいろいろなところが変わりました。
少しずつ紹介しましょう。

今日は、給食

昨年度までとちがうところ。
① 副担任の先生も一緒に給食を食べるようになったこと。
  担任の先生だけでなく、
  すべての教員が各教室に分かれて、
  生徒といっしょに会食。
(教室をのぞいてみました。・・・おーっ・・・なんとなく緊張感が溢れています。)

② 各教室に大型のテレビモニターが入り、給食時間のテレビ視聴がしやすくなったこと。
  2年生教室で、2人の生徒にインタビューしてみました。
  「テレビが大きくなりましたが、どうですか?」
  「い・・・・いいと思います」
(ふたりとも全く同じ答え。となり同士だったので聞いてたのでしょうか?)

今日のテレビ放送は、「ベーシック数学」
3年生の内容だったようで、1,2年生はちんぷんかんぷんのようす。


(副担任の先生たちは、この画面の左側に座っています。)


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月12日火曜日

部活 見学中

各部のようすを見に行ってきました。

バドミントン部は、男序とも2~3名が見学。
とは言いながら、ラケットを貸してもらって、シャトルをポンポンしていました。
(まだ、とても「打ってる」とはいえない状況。)

バレー部は、2名見学中。
話を聞くと、「もう少し入るんじゃないかなぁ」
なんだか、上級生の気合いもいつも以上に入っている感じ。

サッカーは、   あれっ?  人数が多いぞ。
体格的に、3年生と大きな差がなく、遠目に見ると区別がつかない状況。
近づいてみたら、新入生も混ざって、いっしょに練習していました。
こちらも、なんだか先輩の気合いが入っている感じ。



どの部も、今週末の「県体予選」に向けてがんばっています。

(バドミントンは、写真を撮り忘れていました。ごめんなさい・・・)


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

何部にするのかな?

本格的に学校が動き出してまだ2日しか経っていないのに、
なんだか疲れています。

きのうの午前中は、小学校の入学式。
午後は出張。

今日は出勤後、すぐに出張。
お昼過ぎに帰ってきて、書類の整理やいろいろな連絡。

あっという間に夕方になってしましました。
生徒は、専門委員会などが終わり、部活動を始めました。

部活動と言えば、昨日、新入生には部活動紹介。
新入生歓迎会の中のプログラムの1つとして、実施しました。

(・・・らしいです。
「新入生歓迎会」は、午後の出張の準備ために
ほんの一部しか見ることができず、全体像がわかりません。
最初の「自己紹介」と生徒会執行部による「インタビュー」だけ参観。

一番楽しそうな「部活動紹介」も、
縦割り班による「レクリエーション」の様子もわからず。
誠に残念!!)

(写真は、いずれも昨日11日のもの)

さて、新入生はどの部に入るのでしょうか?
「バドミントンは少ないみたい。」とか、
「今年はサッカーは多いみたい」とか行った噂は聞こえてきますが、
さて、どうなることでしょうか・・・

来週の初めが入部の〆切です。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月11日月曜日

授業が楽しみ?

1年生の本校での生活が本格的にスタートしました。

3時間目は、校内の探検。
(「と言うほど広くはない!」という声が聞こえてきそう・・・)

家庭科室にゾロゾロと入って行っていたので追跡。
教卓の上に斜めにぶら下がっている鏡に関心を示していました。
(先生の手もとが見えやすいように、多くの中高の家庭科室(調理室)には同じものが設置してありますよね。)



3年生の社会の授業にも潜入。(①が1年生、③は3年生)

一人ひとりがiPadに送られてきた画像を使って、第一次世界大戦前後の戦い方の違いを見つけようとしていました。
これにも興味津々。

早く、中学校のいろんなモノを使って授業がしたいですね。
イャー たのしみ!

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ピカピカ感の違い?

入学式が終わり、新入生が自力で登校する初日。

本校に限らず、「1年生」は、
何となく見ただけでわかるんですよね。
制服の着こなし方というか、ピカピカ感というか・・・・

本校では、冬服の期間は「安全ベスト」を着用するということになっています。
徒歩通学も自転車通学も。

今日は、1年生の自転車点検の日。
1年生は全員、自転車を押してやってきました。
自転車置き場に整然と並べてたのですが、
サドルにかけてある安全ベスト。
2、3年生と、1年生ではやっぱり違いますね。

ピカピカ感が全く違いますね。
やっぱり1年生は、1年生っぽい  ですね。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年4月8日金曜日

看板も大切な小道具です。

入学式が終わり、学級での最初の活動も終わるころ、
職員室はどたばた。
「入学式の看板は?」  「片付けた?」
「今から写真撮るから・・・」

いったん片付けた、「入学式」の看板が再度引っ張り出されて校門へ。
写真撮影には重要なアイテムでした。

入学式の記念に、看板と校門の門柱の前でパチリ。
親子でパチリ。


子どもたちだけでパチリ。
「こっち向いて~~」
「目つぶっちゃダメよ!」

モデル(新入生)は引っ張りだこ。
モデル撮影会です。

この風景。
1ヶ月前にも見たような・・・・

そんなことしてたら、1ヶ月前のモデルさんが、
新しい高校の制服に身を包んでやってきました。
新入生の保護者のみなさんから、
「入学式もう終わったの?」
「おめでとー」
って声をかけられていました。


学年は違っても、みんな知り合い。
ほんわかした、二島らしい光景でした。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

入学式の日

ちょうど10日間お休みをしました。
とはいっても、勤務は続けていたのですが、
体調不良もあり、年度末、年度初めの忙しさもあり、
10日間もブログをお休みしていました。

「今日再開しないで、いつ再開するの!」
「今日しかないでしょっ!」
てことで、再開です。

今日の話題は何と言っても入学式。
いい天気になりました。
サクラの枝に残った花びらが、風に舞っています。
いい感じの「春」です。



玄関には、いつものように地域の方にお花を生けていただきました。

入学式後、学級では保護者といっしょになっていろいろな事務手続きの確認。
申し訳ないのですが、けっこう急ぎの文書が多いんです。
よろしくお願いします。

式そのもののことは、学校だよりに譲りたいと思います。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j