2016年1月31日日曜日

文化の違い

先週、木曜日の話。
台湾からの教育視察団のみなさんとのやりとりの中で感じたこと。
「文化の違い」
これは、やっぱり書いとかないと・・・と思って書いてます。

本校の図書室はスリッパを脱いで入るのですが、
そのとき、脱がれたスリッパ。
先生たちだからでしょうか? もちろん整然とそろえてありました。
でもそのスリッパの向き。日本と逆なんですよねー。
(写真撮っとけばよかった・・・)

授業参観のとき、
お茶やコーヒーを保温できる携帯マグカップ(小さな水筒)に入れている方が多かったので、
「お茶は持っていかないで」
とお願いしたら
「水もだめなの?」という質問。

他にもいろいろ気づいたことはあったんですが忘れてしまいました。

でも一番感じたこれは、書いとかないと。



「ピース」じゃないんだーー。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月29日金曜日

やっぱ 人ですよね。

昨日に引き続き、今日も多くの訪問者がありました。

午前中は、県教育委員会から。
午後は、浜田市中学校校長会のみなさん。

それぞれ、別の用務で来られたのですが、
「二島中学校」をめざして来ていただいたのはたいへんうれしいことです。

午後、浜田市の先生方には、
本校のキャリア教育の全体像を説明しました。

その中の
「修学旅行」と「ディベートマッチ」の準備段階の授業のようすも見ていただきました。

主として説明したのは、
「お弁当の日」
「統計グラフ」
「社会参画ボランティア」
「修学旅行」

どれも興味深く聞いていただきました。
とくに関心をされたのが「統計グラフ」。
ある3年生の発表のようすも動画で見ていただきました。

「力がつきますよね」という評価。

キャリア教育に加えて、ICTについても少し触れたのですが、
全体を通して、最も関心を示されたのは情報教育支援補助員のA先生の存在。

校長室で説明に使った
iPadのインターネットへの接続や、
iPadとテレビとの接続のトラブルの際に
何度も登場してもらったので、その存在意義がますます大きく感じられたのでしょう。

「やっぱい人がいりますね。」
「サポートする人がいないと、きっと誰も使わないでしょうね。」

「市に予算要望等ができる機会があれば、『人』の配置を要望されるといいですよ。」
と答えておきました。

少しは参考になるといいんですけどね。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月28日木曜日

英語ならわかる みたい。

あっという間の2時間でした。

最初の学校概要の説明のあと、
台湾のみなさんは、それぞれの授業へ。
授業会場には日本の情報研の先生方も居られましたが、数で圧倒。





マナーに問題がある海外からの訪問団も多いと聞きますが、
今日のみなさんは良識の範囲。
静かに授業を参観しておられました。

中でも授業の内容がわかるのか、
にっこりしたり、感心した表情が見えたのは英語ですね。
世界の共通語だからでしょうか?

生徒諸君! やっぱり英語は
 た い せ つ  よ。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

タイムラグ

台湾の小学校の先生中心に約30名。
本校のほんとに概要を話しました。

ほんとに、概要。
約15分だったのですが、みなさん、一生懸命聞いて下さいました。
もちろん、日本語で、・・・
台湾のみなさんは、日本語がわかるのか?
もちろんわかりません。(挨拶程度の方は数人。)

ですから、通訳を通じて、伝えました。
メモなどをとりながら、一生懸命聞いて下さいました。

冗談も、少しは通じたみたいです。

でも、何やら、私のノリはもうひとつ。
通訳を通すと、時間がズレるんです。

冗談を言う。
通訳が訳す。
みなさんが笑う。

このタイムラグは、ノリを悪くします。
ナマで話せると、もっと楽しいだろうなーーって思うのですが、・・・


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

さあ出動です。

寒さも一段落。
破壊された水道管も、一昨日、仮復旧。
土砂降りのように軒から流れ落ちていた水もなくなりました。

さて今日は、
2つの会が同時に行われるので、生徒数に匹敵するほどの来客予定。
今から最終準備です。


lつは、市の情報教育研究会。
もう1つは台湾からの教育視察団。
どちらも本校のiPadを中心としたICT教育の見学が主目的

3校時目の授業を公開します。
1年が英語。2年が理科。3年が数学。
みんな緊張せずに授業ができるでしょうか。

私の役目は、台湾の方々に本校の概要と授業の説明をすること。

中国語?
もちろん、できません。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月27日水曜日

努力するのは、、、今でしょ!

今日(1月27日)は、全学年、テスト。

昨日、私立の入試だった3年生も、またまたテスト。
なかなかしんどいものですね。
でも、どっちも避けられないものなので、しかたありません。

さて、将来の大きな節目に立っている3年生には、
とにかく自分の夢を実現するためにがんばってほしいのですが、
私たち山口市民には、
その夢を叶えた2人の嬉しいニュースが飛び込んできました。

そう、サッカーのU23代表がオリンピックの予選を突破し、
リオデジャネイロオリンピックへの出場を決めたことです。

イラクとの1戦に勝利した、
その試合でゴールを決めた2人(久保選手と原川選手)がいずれも山口市出身。
しかも、同じK中学校の、同じ学年。

すごいですね。
ふたりとも中学校(小学校もそうだったようですが)から
ずっとサッカーの道で生きていくために努力してきたと聞いています。
ぜひ、このままオリンピックの代表に選ばれてほしいですね。

そして、いずれは地元のサッカーチームへ

夢を叶えるための努力は、今から始めましょう。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月26日火曜日

がんばれ、3年生。

3年生は明日が学年末テスト(1、2年生は習熟度テスト)
最後の定期テストです。

これで3年間のすべての評定がつきます。
(もちろん、評定はテストの成績だけでつけるわけではありませんが・・・)

でも、3年生にとってはそれ以上に「入試」が気になっているはずですね。
私立高校は、今、佳境。
公立高校は、2月はじめに推薦。3月8日に学力検査。

2階の廊下にグラフがあります。
日ごとの就寝時刻を調べ、重ねていったグラフです。
右にいくほど、就寝時刻が遅いということになります。
束になった3本の棒グラフは左から、1年、2年、3年

ちょっと、加工してみました。
緑の線は1年。オレンジ色が2年生。黄色が3年。

学年ごとに人数が違うので、簡単には比較できませんが、
やっぱり3年生のヤマは、右にずれてますね。
がんばって勉強してる、ということですよね。

がんばれ、3年生。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

つらら

23~24日(土~日)、山口県(西日本の方がいいかな?)を襲った寒波。
通勤途中の道路が、ずーーーーっと まっ白。
これまでに経験がないように思います。

帰りは何ともありませんでしたが、それでも気温は1°C(車の車外温度計)。
ところどころまだ白いところが残っていました。

さて学校は、大被害
水道管破裂です。

2年教室前の屋外に設置されていた管から水が噴き出しています。
2校時途中からその対応に大わらわ。

消化栓とも連動してるので元栓を閉めることもできず、・・・
業者にも来てもらいましたが、すぐの対応はできないということで、
応急修理も翌日。
水は出っぱなし・・・

今朝(26日)はさほどの冷え込みもなく、
道路もかなり安心して走行することができました。
明日以降、さらに気温が上がるようで、ちょっとホッとしています。

でも、気温が上がってちょっとだけ残念なことも。


気温が下がると、水道管から噴き出した水が凍って、
「巨大なつららができるぞ。」
と、不謹慎ながら期待していました。

ちょっと残念!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月25日月曜日

雪あそび

なかなか厳しい土日でした。
雪も去ることながら、気温にはちょっと驚きました。

24日(日)の山口の最高気温が-0.4℃。
一日中氷点下。「真冬日」です。
記憶にありません。しかも、最高気温が記録された時刻は午前0時27分。

真夜中ですよ。
それからひたすら気温は下がり続け、日中はずっと氷点下3℃以下。
夕方、-5.6℃の最低気温を記録しています。

朝、いつもより少し遅くやってきた生徒たちは、元気ですね。
わざわざ指定された時間より早く来て。雪あそびをしている生徒もいました。

その中の二人から声をかけられました。
「楽しいですよ。今遊んでおかなくちゃ。」
「先生は遊ばないんですか?」

「いやいや、いいです。」
「そのうちみんなも遊びたいとは思わなくなると思うよ。」

「そんなことないですよ。楽しまないと。」

職員室で、
「いつ頃から雪遊びから離れていくんだろう。」
「20代で、雪遊びしてる人は見ないような気がしますね。」
 という話をしていたら、

「大学生の年代には、まだまだ遊んでましたよ。」
という発言。そういえば私も、大学時代は雪遊びに興じていたかもしれませんね。
みんないつごろから離れていくんでしょう?

何となく、年齢ではなく、
一緒に遊ぶ人がいたら遊べるのかもしれません。
そんな感じがしてきました。

「校長先生も遊びましょうよ。」
生徒は、誘ってくれたんですが・・・

やっぱり、いいです。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月24日日曜日

今年もよろしく

きのう、23日(土)、連合自治会の新年の集まりに参加しました。

秋穂二島の各自治会の代表の方、
地区のいろいろな組織の代表の方
(私は、↑この中の一人ということ です。)
の集まりです。

これまで、いろいろな形で本校もお世話になっています。
今年も学校にご協力下さい。
できることであれば、地域のために積極的にお手伝いします。
今年もよろしくお願いします。

というご挨拶と顔つなぎが主目的。
このブログも
「毎日チェック。日課みたいなもの。」
と言って下さる方も。
「2週間に1回は見てる。」
という方には、
「毎日見て下さいよ。」
とお願いしておきました。

この会には、もうひとつ目的があって、・・・
それは、ここでは書けません。
写真も載せられません。

悪しからず・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月22日金曜日

スキムミルクは脱脂粉乳とは別のもの

今日の学校での一番の話題は、

「スキムミルク」
給食の配膳のようすを見に行きました。

「何コレ?」
「無理無理」
「けっこういいにおいじゃん」
いろいろな反応に、思わずにんまりしてしまいました。

私たち世代は、小学校の給食で、「脱脂粉乳」が定番。
「牛乳になってほんとに嬉しかった」といっている先生も。

かくいう私も、脱脂粉乳は苦手でした。
大きなヤカンのようなものから、注がれる脱脂粉乳。
アルミのカップに入れてしばらくすると表面に膜ができて、
それが上唇あたりにへばりついてきて・・・
経験したことがある方はおわかりだと思います。



ちなみに、1年生に聞いてみました。
次の3択。
1「おっ! こりゃうまいじゃないか」
2「まあまあ こんなもんか」
3「こりゃ無理。やめて。」

さて、その結果は、
1・・・1人  2・・・2人  残りは3

こんなに給食で学校が盛り上がるのも楽しいものですね。
これからも、ぜひ、いろんな食を体験させてやって下さい。

でも、今日のスキムミルク。脱脂粉乳とは違ってました。
むかしより、遥かにおいしくなってると思います。
これなら、いける!
脱脂粉乳とは別物ですね。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ちょっと細工しました

ときどき、学校には警察官がやってきます。

何があった? 
というご心配もあろうと思いますが、
いつも来られるのは、二島駐在所のおまわりさん。

昨日、数冊の冊子を持って来られました。
10月に実施した「ふれあい訪問」の記事が載った新聞です。

「長寿 ふたじま」というタイトルの新聞。
「ふれあい訪問」に参加した1年生の感想のなどが載っています。

秋穂二島の全世帯に配付されるはずですから、ぜひお読み下さい。

私の書いた文も載ってます。
「ん? 去年と同じ?」
「いえいえ、違いますよ。」
「だって、タイトル同じじゃん?」

「はい。タイトルは同じですが、中身違います。」
「本校がめざす『笑顔あふれるみんなの学校』をアピールするために、ちょっと細工しました・・・」


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月21日木曜日

付き添いご苦労様

昼休み、玄関の学習スペース?で、2人の3年生がなにやらやっています。
「寒いのに、何してるの?」
(2学期末から学習スペース?が出来てるんです。
          毎朝のように学習している人もいますよ。)

一人は、美術のコラージュの続きをやっています。
(コラージュの詳細はコッチ。)

3年生は、先週、提出だったのですが、まだ納得がいかなかったのでしょうか、
一生懸命写真を「いじくって」ました。
(うつむいて、iPadに向かって、指をこちょこちょ動かしている感じは、
「いじくってる」 がぴったりだと思います。)

もう一人は、社会のワークをやっていました。
5時間目に小テストがあるようで、直前の復習をしていました。
ちょっと、中をのぞいてみましたが、わからないことばばかり。

「難しい」「わからん」
   と繰り返していたら、
「先生は理科の先生じゃから。」
   とiPadをいじくってた生徒が助けてくれました。  ありがとう。

この寒いのに二人ともよく頑張ってますね。
ごくろうさん。

「私はあくまでも付き添いですから・・・」
と社会をやっていた生徒。
どうも、「美術」をやってる生徒につき合わされたようです。

この寒いのに、付き添いご苦労様です。
このときの廊下の気温は5℃でした。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

邪魔して、ごめんなさいね

美術室に行ってきました。

先週まで、写真をもとにしたコラージュをやってたみたいなのですが、
今日から課題が変わったようです。

最終目標は、木の板に彫り込んだレリーフのようなもの。
その前段階として、好きな形を探して、粘土で「半立体」を作るそうです。

今日の授業は、その「形」を探していました。

いろいろな写真集から、好きな「部分」の形を探し出してくる作業でした。

左に写真集を置いて、おもしろい形を探り、
それを目で追いながら
右手で描いていく。描く鉛筆の先は目で追いかけない。
(いずれも右利きの場合です)



おー難しい。
でもがんばってましたよ。

私がのぞいてみても、写真集のどこを抜き出しているのかわからない生徒ばかり。
でも、ちょっとだけわかる人がいました。
鶏のトサカを指さしながら、「ココ?」ときいてみると、
                ・・・(首だけ)コクン
フクロウの顔の部分を指さして、「ココ?」 
                     ・・・コクン

集中してやっているのに、邪魔をしたみたいでした。ごめんなさいね。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月19日火曜日

奪い去られました。

なかなかうまくいきません。

動画編集にちょっっと苦戦。
なんとか、「練習中」のようすだけは編集できたのですが、

やったー!
 できた!   と思って
  アップ!!

したつもりだったのですが、動画になっていません。
どういうことでしょう・・・
(動画のように見える画面は、静止画です・・・・  ごめんなさい)

腑に落ちませんが、
動画がアップできていないという事実はどうしようもありません。

修行が足りないんでしょう。また、技術的問題が解決できていないようです。
いつかまたチャレンジします。

さて、今日は二島には珍しく「積雪」
ほんとにうっすら・・・  雪だるまを作るのにも苦労しそうな感じ。

朝、山口方面からやってくる先生方の車に、生徒が駆け寄っていきます。
「車の雪、もらっていいですか?」
許可を得るなんて、律儀といえば律儀。

私の車もターゲットになりました。
手の届く範囲の雪はすべて奪い去られ、きれいになりました。
ある意味、感謝です。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月18日月曜日

連弾 緊張したぞ

サックスコンサートの続き。

今回のコンサートの目的は、
生徒にサックスという楽器に目の前で触れさせること。

と、もうひとつ。
生徒が作った楽器を使って、
サックス+ピアノ+生徒の演奏
で、セッション(と言ってでいいの?)をやることで
音楽の楽しさ、自由さを味わわせること。

ちょっと堅苦しく書けば、こんなところですが、・・・

セッションは、私も楽しませていただきました。

演奏が一段落したあと、全く、何の打合せも、前振れもなく、
田村さん「校長先生!」  (田村さんは、サックス奏者)
  私  「はい」
田村さん「ピアノ弾いてください。」
  私  「エッ!!!!」

ピアノ奏者の大野さんと連弾
(とは言っても、
 右手4つに左手4つ、鍵盤を好きなように弾けばOKということなので、
 とりあえず引き受けました。)

緊張で練習では手が震えてましたが、
本番で、みんなの音が聞こえてくるとだんだん楽しくなってきました。
私には目的達成 でしょうか?(音楽の楽しさ、自由さを味わえましたよ。)

生徒はどうだったかな?
感想を聞いてないのでわかりません。
ほんとにシャイな本校生徒は顔を見ただけじゃ判断できませんねー

写真だけじゃ伝わらないと思うので、動画で!

↑初動画ですよ
 
本番の動画は?

聞かないで下さい。
ちょっと技術的な間題が生じまして・・・

本校でのようすは、ココにも載ってます。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月17日日曜日

緊張感 漂う・・・

長い廊下に2~3人のかたまりが、緊張感を漂わせて座っています。

そのうちの一人が立ち上がって、教室の入り口に向かい、
「コンコン」
「失礼します」

そうです。3年生の面接練習です。

3~4名のグループで、
違う面接官に、計2回、面接練習をしていただきました。
面接官は地域のみなさん。

私たち教員が面接練習をするときと比べ、はるかに緊張感が増します。
もちろん地域の方ですから、顔なじみのある方もいらっしゃるとは思いますが、
やっぱり緊張感は違います。

シーンとした廊下に響くノックの音。
この経験が本番に役立つといいですね。

地域の応援を胸に、みんながんばれ!

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月15日金曜日

さて、コレは何でしょう?

さて、コレは何でしょう?



わかる方は、なかなか鋭い。

「楽器」と聞いて音楽室に行ったのですが、クエスチョンマークが私の頭に飛び交いました。

きっと、こうやって演奏するんだろうな、とすぐに推察できるものもたくさんあったんですが、
中には、こんなものも。
演奏方法が全く想像ができませんでした。

さて、なんでこんな楽器がたくさんあるのかというと、
1月16日(木)の午後、
プロのサクソフォン奏者の方に来ていただく演奏会を実施したのですが、
その演奏者の方が、
「みんなが演奏できる楽器を持って、一緒に演奏できるといいですね」
と事前にご連絡を下さったので、
参加する1,2年生の生徒には、冬休みの宿題として課せられたのが、
「楽器づくり」。

他にもいろんな楽器がありました。ちょっとだけ、ご紹介。



みんながんばりましたね。
演奏会のようすは、下の写真のとおり。


演奏会の詳細は、別にアップします。

なんせ、「動画をアップしてもいいですか?」とお願いして、
了解をいただいているもので、・・・・

これから動画編集をがんばります。

乞う、ご期待。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

もめないようにね

新年になってしばらく時間がたちました。
もう、「明けましておめでとうございます」というあいさつも、少々変な感じになってきましたね。

今年の新年、学校ではいつもの新年とちょっと違うことが起こっています。

毎年12月、地区社会福祉協議会のみなさんと独居老人宅を訪問する事業を、
全校を挙げて実施しています。
「ふれあい訪問」です。

その後、年末に訪問したお宅に「年賀状」をお送りしているのですが、
その返礼の数にびっくりしているのです。

きちんと数を数えていないのですが、30通は超えてると思います。
中には、連名でいただいているものもあるので、
それらをのべて考えると、40人をはるかに超える生徒に返礼の年賀状をいただいたことになります。
全校生徒の数と考え合わせると、70%以上の生徒にお礼の年賀状が届いたことになります。
地域のみなさんのお気持ちが伝わります。

昨年は、10通程度じゃなかったかと記憶してるんですが・・・


年賀はがきには「お年玉」がついてますよね。
今年の1等は「旅行、家電など 現金10万円」って書いてあります。

当たったらどうする?
連名で来たはがきをもっている人。
分配方法を考えておいた方がいいかもしれませんよ。
あとでもめないように・・・

当選番号の発表は1月17日(日)のようです。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月14日木曜日

花がほしいな・・・

この冬、長州ファイブの顕彰碑のそばに花壇ができました
あまり花の多い学校ではありません。

花壇らしいものもほんのわずかしかなく、少々さびしく思っていましたが、
校務事務(校内の環境整備、特に外周りをきれいにしてもらっています。)のOさんが少しずつ花をふやして下さっています。

体育館前には、皇帝ダリアが咲くようになりました。
長州ファイブの顕彰碑の横には、花壇ができました。
(苗植えは地域の方にもお手伝いいただきました。)

また、花壇の反対側にはフジの苗が植えらました。
(苗といういうはかなり大きいですが・・・)

少しずつ、華やかになっています。


でも、・・・

春は、玄関先にもいろいろな鉢植えを置くことができるんですが、
初夏以降、花がなくなります。

アジサイでもあるといいのですが・・・・
昨年、玄関横の蘇鉄の下にはアジサイを植えていただきました。
(残念ながら、ちょっと元気がありません。)

みなさんのお宅に、花木があったらお譲りいただけませんか?
あまり大きくなるものは困りますが、
アジサイ程度の大きさのものだと嬉しいです。
手入れが簡単なものも嬉しいです。

わがままなお願いをして申し訳ありません。

もし、お譲りいただけるものがあれば、お持ち下さい。
土日に、玄関先に置いておいていただいてもけっこうです。
(どなたが置かれたのかわかると嬉しいですが・・・)


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月13日水曜日

お互い 緊張

新生徒会執行部、
専門委員長が初めて全校集会を仕切りました。

月に1回、月頭に行われた専門委員会の内容などを全校に周知するための会です。
去年も感じましたが、交代直後は緊張感にあふれてますね。

私たち教員にとっては毎年のできごと。
生徒会の主たるメンバーの入れ替えはあたりまえのことなんですが、
当の子どもたちにとっては「初」なんですよね。

全校生徒の前で、話し合ったことをまとめて言うのも「初」
それを聞くのも「初」

聞いてる生徒も
「だいじょうぶかな~  」って、何となく不安そうでいながら、
「がんばれよー」って言っているようでもあり・・・





こうして徐々に成長していくんです。

みんなで見守りましょう。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月12日火曜日

やばいよ やばいよ~

3日間の連休を終えて、生徒が元気よく登校してきました。

みんな風邪を引かないように、
とくに、3年生は大事なときですからね。

ある3年生がマスクをしていたので、聞いてみました。
「そのマスクは、予防?」
「それもあるんですが、ちょっとのどが・・・」

やばいよ やばいよ~(出川さん風に)

先週、始業式の日の午後、保健指導がありました。
主として、インフルエンザ予防のための内容。

まず、インフルエンザについて知ること。
ウイルスそのものの形や、くしゃみをしたときのウイルスの飛散範囲などを模型を使って説明。
手洗いのしかたをVTRで解説・・・などなど、なかなか手の込んだものでした。


さらに、HSCも加わって、楽しい時間でした。
HSC = Hokenshitsu Short Cont 前環境委員長と養護の先生とのナイスコンビ)


「苦労した甲斐があったね」と、協力者や養護の先生が言えるよう、

みんな気をつけるんだよ。
3年生だけでなく、1,2年生もね。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2016年1月8日金曜日

YELL(エール)

(今日は、ちょっと長くなります。すみません。)

ほんとうに本格的に新学期がスタートしました。
今日(1月8日)始業式です。

始業式の話の中身は、学校だよりに譲ることにして、
今日は、生徒会の一線から退くことになった3年生のお話。

始業式の直後に、「生徒会の役員交代式」が行われました。
とうとう3年生の役員としての仕事も終わり。
新役員が任命され、さあ、新しい体制でスタートです。

その、旧役員の退任の挨拶の中に、
「各月の委員会目標の掲示板を新しくしといたので、
あとで見に行ってみて下さい」
とあったので、さっそく行ってみました。

真新しい、まだ何も掲示されていない掲示板がありました。
3年生からの下級生へのプレゼントですね。
これまでのことにとらわれず、ぜひ新しいものを創造してほしい・・・ということでしょうか。

そのまま2階を歩いていると、
3年教室の前に、「3年生からのメッセージ」という掲示物が。
「1,2年生からのメッセージ」に対応したもの。
改めて、一つ一つを読んでみました。

1,2年生、読んでみた?
今の反省をもとに、下級生にいいアドバイスを送ってもらってますよ。
じっくり読んでみて!
勉強のことが多いんだけど、それ以外のこともたくさん書いてあるから・・・





 
 


委員会の掲示板も、このメッセージも、
3年生から下級生へのエール。

♪♪  「YELL」 歌:いきものがかり が聞こえてきそう。
最後の1フレーズ・・・
(ここに書けないんだよね。調べてみて・・・  歌詞のリンク先はココ

久しぶりなんで、つい、張り切っていっぱい書いてしまいました・・・反省です。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j