2015年11月30日月曜日

Good bye 2015,Welcome 2016

現 生徒会執行部、専門委員長さんの任期もあとわずか。
任期最後の合同朝の会(全校集会)が開かれました。

12月は、各委員会が協力して、
「Good bye 2015,Welcome 2016」

そのための飾り付けもするようです。
東側の階段に「Good bye 2015」ということで、今年の反省を。
西側の階段には「Welcome 2016」で、来年の目標を。

それぞれ、
全生徒がクリスマスのイメージに合う☆や雪だるま、  ←Good bye 2015
お正月のイメージさせる羽子板や鏡餅、  ←Welcome 2016

の形の色画用紙に書いて、掲示するそうです。

完成は12月14日(月)。
華やかな学校になるんじゃないかな・・・・とたいへん楽しみです。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月29日日曜日

情報教育の研修会

金曜日(11月27日)、県の東部のほうの中学校に研修で行ってきました。
情報教育の研修会です。

授業のあと、分科会、講演と続く、
研修会のよくあるパターンです。

「情報教育」の研修会なので、どの授業にもPCやタブレットが登場してきています。
中でも、1年生理科と、特別支援学級の自立活動は授業は、なかなか興味深く、参考になるものでした。

体育館にはいろいろな企業のブースが並んでいました。
最先端の情報機器の売り込みですね。
こちらもなかなかおもしろいものでした。

一番気に入ったのが、
各自のタブレットに問題を配信して、それに生徒が手書きで答えていくというもの。
瞬時に採点されるのはもちろん、
どの問題にどのように答えたかは保存されているので、自分でチェックすることも可能。
選択肢から選ぶだけなら、これまでもあったと思いますが、
手書きも認識してくれるので便利。
生徒にも先生にも有益なもののように感じました。

残念ながらまだiOS(iPad)には対応していないそうで・・・
「早くiOS版を開発して下さいよ。」とお願いしておきました。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月26日木曜日

受験モード②

期末テストも残すところあと1日。
生徒諸君は、今日もがんばって勉強するんだよ。

さて、6校時。3年生は学級活動で「受験票の記入のしかた」をやっていました。

パワーポイントのスライドを使いながら、

んーーん
受験が近づいていますねー



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ちょっといいこと

まったく個人的な内容ですみません。

ブログ更新をお休みしている間、
ちょっといいことと、
すごくいいことがありました。

まず、
すごくいいこと。
私の応援している某サッカーチームがリーグ戦優勝をしたこと。
きわどい勝負だったので、喜びはさらに大きくなりました。
来年がめちゃめちゃ楽しみです。
すごくいいことは、あまり詳しく書かないことにします。書くと長くなりそう・・・

ちょっといいこと。
ブログのお休みをしている間、新山口駅から新幹線に乗る用がありました。
朝、7時30分くらいに、ホームに立っていると、
なんと、

あ の 、

エヴァが。



エヴァンゲリオン世代ではありませんが、話題になっていた車両なので、
つい写真を撮ってしまいました。(私は、鉄腕アトム世代?)
写真を撮ったら、アップしたくなってしまって、・・・

毎日、博多↔新大阪を1往復しているそうです。いつも、この時間のようです。

まったく個人的な内容で、
お許し下さい。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

学年ごとに個性が・・・

いろいろとあって、6日間も更新できませんでした。
楽しみにしていたみなさん、申し訳ありませんでした。
(楽しみになんかしてない!!? ・・・そんなこと言わないでください。)

学校でのいろいろな行事に加えて、対外的な出張、連休などが続いていましたが、ようやくひと段落。

いつ掲示されたのかよく把握はしていないのですが、
階段の踊り場の掲示板に2枚のポスターが貼ってありました。
中身は、10月の学習時間やメディアを利用した時間などを学年別にまとめ、
平均などを出して、よりよい方向を探そうという啓発ポスターのようです。

3年生は忙しいからでしょうか、掲示されていませんでした。
掲示されていたのは、1年生と2年生。

それぞれ個性があります。
1年生は色を使ってカラフルに。まとめてみての「感想」が書かれています。
USAちゃんも登場。
(このキャラ、私は知らないんですが、オリジナルでしょうか?)

2年生は、シンプルに単色。
しかし、量的な違いがわかるように円グラフにまとめてありました。
(ちょっと、学習時間が少ないぞ! 2年生がんばれ!)


この写真を撮影している間、物音一つ聞こえません。
時間は11:15。
そうです。期末テストの真っ最中。ろうかを歩く私の足音だけが聞こえてきます。
みんな一生懸命問題と格闘中。
もう1日、がんばれ!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月19日木曜日

とってもよくやってくれました。(園長先生談)

毎日のようにいろいろなことがあるんですが、
今日は、3年生家庭科の「保育実習」で、近所の幼稚園に行ってきました。

昨日もですが、ほんとうに地域とのつながりが強い学校です。
幼稚園の先生方も、子どもたちもほんとうに楽しみにして下さっていたようで、大歓迎をされました。

いつかのプログラム(読みきかせ、ダンス、合奏、ジャンケン大会など)
のあと、3年生渾身の作、『ダンボールキッチン』のプレゼント

そして最後は外遊び。


 
 


(このあたりで、学校に戻ったのであとのことはよく分かりませんが・・・)

すべてを終えて戻ってきた、引率の家庭科の先生から、
園長先生が「みんなとてもよくやってくれました。園児も大喜びでした。あんなに汗をかいて一生懸命遊んでくれるなんて・・・。 3年生をほめてあげてください。」
と言っておられた      と聞きました。

3年生、お疲れさま。
テスト勉強も忘れるなよ!

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

社会参画ボランティア②

私が行ったのは「あそぼう家」だったので、他のグループの活動のようすはよくわかりません。
それぞれを引率した教員にきいてみると、それぞれの活動を一生懸命やり、地域の方々といろいろな形で交流ができたようです。

テレビ放映もされました。
生徒がよく映っていましたし、今回の活動の意義もまとめて伝えていただきました。
周防大橋音頭も、テレビを通してはじめて目にしました。
ぜひ受け継がれていってほしいと思います。

いくつか写真をアップします。












    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月18日水曜日

社会参画ボランティア 速報

11月18日 今日は全校挙げての
社会参画ボランティア実行日。

5グループに分かれて、地域に役立つことをやろうと、出かけて行きました。

私は、「あそぼう家」の担当。
14:00にスタートして約30分。少し子どもたちも生徒も慣れてきたかな?
とりあえず、今 をアップします。


追記:本日、TYSの18:15からローカル番組で、本校の取組が放映されます。ぜひご覧下さい。
    残念ながら、「あそぼう家」での活動は取り上げられません・・・・・



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月17日火曜日

セルフあんぱん

昨日(16日)のことで、ナンなんですけど、
給食がちょっと変わっていました。
と言うより、私にとっては初のメニューでした。

「セルフあんばん」
これです。

メニュー表を見たときちょっとびっくり。
「給食にあんばんなんて」
という思いをする人もいるでしょう。
しかも、「セルフ」?  「ありえない」・・・

他ならぬ私もその一人。

でも、食べて納得しました。
「小豆のジャム」って考えれば、あり得ない話ではありません。
こんなリスキーな、挑戦的な給食に、日々、楽しませてもらっています。
リスクを負った挑戦が次の展開の基になるんでしょうね。

ご馳走さまでした。

「リスクを負わないのが最大のリスク」ビル・ゲイツ
土屋さんの話の中にも出てきてましたネ。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月16日月曜日

「長州ファイブ」のお陰。

本日(11月16日)、大河ドラマ「花燃ゆ」の制作統括、
土屋勝裕さんにご来校いただき、講演をしていただきました。
テーマは「志」。
未来を切り開く志」という演題でした。

ドラマの中での、「志」にかかわる部分を集めた
本校の生徒向けに特別編集したVTRも持参していただきました。


さらに撮影の裏話もちょっとだけ聞かせていただきました。

生徒の質間はストレートですねー。
「井上真央ちゃんはカワイイですか?」

本校に長州ファイブの顕彰碑がやってきてから10ヶ月。
この石碑にあやかって志をもって生きていってほしい。
そのために何か話をしてもらえる人はいないか・・・とさがし始めて9ヶ月。
けっこう長い時間がかかりました。

ようやく・・・という感じ。

この間、
市の産業振興部、NHK山口局の局長さん、東京のNHKのドラマ制作部の方、萩博物館、萩市観光課、山尾家のみなさん、顕彰碑建立にかかわった野村さんのご子息、前田海産の社長さん、下関市観光課、長府博物館などなど
たくさんのみなさまにサポートをしていただきました。

感謝!

こんなつながりができたのも長州ファイブのお陰。
「ダメもと」でも動いてみたら何かが起こる。  ってことです。
こんな気になったのも「長州ファイブ」のお陰。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月13日金曜日

学校で作る お弁当の日③

んーーーー  ③までになるのは初。いいのかなーーー

さて、全部で9品。
これを持参した弁当箱につめていきます。

何となく、
「きっといつもの弁当箱じゃ入らなくなるぞ。」
と感じていたので、いつもより大きな弁当箱に、いつもより少なめのごはんを入れて持っていきました。






正解でした。

たいへんでしたが、
次へのヒントがたくさん隠れている
   と感じました。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

学校で作る お弁当の日②

「こりゃあたいへんだ」

計画を見たとき、今日(11/13)のお弁当の日は、
たいへんなことになるかも・・・と、少々、不安になりました。

学校で、
いくつものメニューを、
全学年が、
しかも家庭科の授業の中で、おかずを作る。   なんて、・・・

大きく裏切られました。

1・2年生も、3年生も、2時間内で調理を終えるだけでなく、余裕をもって片付けまで終えていました。

「こんなに段どりよくできるとは思わなかった。」
「地域のみなさんのサポートのおかげ。」
「手際のよさにおどろいた。」
担当の0先生の弁。






    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

学校で作る お弁当の日①

「学校で作る お弁当の日」

今年はじめての実施です。
発想は、本校の食育にかかわっていただいている県立大学の先生と学生さんがおこなっておられるお弁当の日。

その中の企画、「一人一品持ち寄りの昼食会」
各自が自分の下宿などで作ったものを一品持ち寄って、みんなでそれをつつきながら楽しく食事をする  というもの。

でも、大学生はそれができても、中学校ではちょっと無理。
無理な理由の第一は「安全」。もし、事故があったらたいへんなことです。
そこで考えたのが、「学校で作るお弁当の日」

生徒からのアンケートをもとにメニューを決め、
それを全校で分担してつくり(学校の家庭科の時間に)、
できあがったおかずをそれぞれのお弁当箱に詰めていくというもの。

地域の方のお手伝いがないと、とうていできません。
地域のサポートはほんとうに心強く思っています。
こんなチャレンジングな試みをさせてもらえるのは地域のおかげ。

ひとまず、調理中の写真をご覧下さい。








    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月11日水曜日

ウクライナとロシア だれが見てるの?

んー 不思議なことが起こっています。
このブログ、いろいろな方から好評価をいただいてもいるのですが、
(ありがとうございます。少しは学校のようすを知っていただくことができているでしょうか?)
ここ1週間ばかり、思わぬところからのアクセスが急増しているのです。
それは、このデータを見ていただければわかると思います。
(過去1週間、どこの国からアクセスがあったのかを示しています。)

日本が多いのは当然なのですが、ウクライナ、ロシアはちょっと解せません。
日本の1/10。いったいだれ?
これだけの数ってことは、偶然ではなさそうです。

ウクライナのあなた。
ロシアのあなた。
正体をおしえてくれませんか?
とっても気になっています。

臨時のメールアドレスを作りました。
futajimachu2015@gmail.com
ウクライナ、ロシアがらのメールをお待ちしております。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

クロスカントリー大会

今週は、毎日、忙しいですね。
今日、11/11(水)は、校内クロスカントリー大会。
中学校での持久走の大会は、なくなっていっている学校が多いのですが、
本校校区内には「セミナーパーク」という県の施設があって、
そこのクロスカントリーコースを使わせてもらっています。
地の利ですね。

学校から4㎞ちょっとの距離を自転車を連ねて大移動。

近くの山口南総合支援学校の生徒と一緒に走ります。
「今年は、事前の練習が少し少なかった」と体育担当の0先生。

かなり苦しそうな姿も見られましたが、みんな最後までがんばりました。
それだけでなく、
女子を中心に、一生懸命応援している姿がとってもよかったですね。





    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月10日火曜日

お礼のメール

「さくらこまち和楽団」の箏の奏者 神谷 舞さんからメールがとどきました。
以下、その一部を掲載します。
――――――――――――――――――――――――――――――
さくらこまち和楽団の神谷舞と申します。

今年度は島根、岡山、広島、山口と全18校を廻り、
その最後となる公演が二島中学校でした。
素直な生徒さんたちでしたので、お陰様で私たちも
温かい気持ちで公演ツアーを終えることができました。
校長先生にも、お忙しい中で公演をお聴きいただけたこと、
とても嬉しく思っております。


(中略)

沢山の学校を廻って子供たちと触れ合うたびに、
この子たちにも、これから先、夢や可能性が広がっていくんだろうなと。
色々なことに興味を持って、好きなことを見つけて欲しいと願ってしまいます。

――――――――――――――――――――――――――――――

神谷さんのブログに、本校でのことが紹介されています。→ココ
また、その中には、神谷さんが箏の世界に進むことになったきっかけも書かれています。
いろいろな経験、体験が人の運命を決めていくんだなー・・・

是非、のぞいてみてあげて下さい。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

サイエンスやまぐち

今日は理科の先生らしいことをしてきました。
県の「サイエンスやまぐち 山口県科学研究発表会」のスタッフ。

中高の部ですが、高校からの参加は0。したがって、実質は、「中学校の部」。
県内各地から11件の発表がありました。

研究発表は、なかなか骨が折れる作業です。 
先ず「研究」。当然、これが大変なのですが、それに加えて「発表」となると苦労も倍加します。聴く人にわかってもらうために、どのデータをどんな形で示すのか、そこが発表の成否を決める点でもあります。

冊子なら、いろいろなデータをからめて、じっくり説明できるのですが、
発表は、限られた時間の中で、伝えたいことを伝える。
むずかしいと思います。発表用の原稿も、スライドも作らないといけないし、
練習も必要です。

全部で11件。どれも時間をかけて、じっくり取り組んでいたことがよくわかりました。
最終的には順位がついてしまうのですが、ちょっと申し訳ない気がしました。

みんな、ごくろうさまでした。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年11月9日月曜日

6年生がやってきた

今日(11/9)は、小学校6年生16人がやってきました。
3~5校時、中学校の英語、数学、理科の各先生方から授業を受けました。

英語は、ALTの先生も参加してにぎやかに、元気に授業を受けていました。
数学では、iPadを駆使して、自分の思っていることをみんなと共有していました。
理科では、保護者や小学校の先生にも協力してもらって、使い捨てカイロの中から食塩をとり出す方法を考え、実験をしていました。



さて、給食の最中、放送で、生徒会の執行部から昼休みのリクリエーションのお誘い。
放送室にいる執行部の耳に、給食を食べている部屋から、
「ハーイ」
という元気のよい声が聞こえてきて、先輩もご満悦。日ごろにない(?)優しい声に変わっていきました。
昼休み、わずかな時間でしたが、中学生と6年生が楽しい時間を過ごしていました。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j