2015年9月30日水曜日

小林和作

秋穂生まれの画家「小林和作」を顕彰するための絵画コンクールが
毎年行われています。

秋穂と秋穂二島の小・中学校計5校が参加しています。
本校からも、1、2年生が夏休みの宿題として描いてきた風景画を出品しました。

今日はその審査会。
本校の美術の先生は非常勤のため、私が代理で出席。
(毎年、そうなんですけどね。)
小学校1年生から中学校3年生までの作品を見てきました。

学年ごとにテーマがあって、
中学生は風景画。
なかなかの力作ぞろいでした。
でも、たとえば山、海、空などを単純に一色で塗り潰してるものは、インパクトがないですね。だめです。
いろんな色を使わないとインパクトありません。

とりあえず私のセンスを信じて投票してきました。
結果は、10人ほどの審査員の投票を集計したあとに届くそうです。
楽しみにしましょう。

このブログを見た人、せっかくだから「小林和作」って検索してみて下さい。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

懐かしい音

1年生の理科。
「酸と金属の反応」をやっていました。

塩酸の中に、鉄、亜鉛、マグネシウムを入れ、
発生する気体を確かめる実験の最中でした。


水上置換法で気体を集めている生徒に、
「何が入っちょるの?」
「塩酸とリボン」
「? リボン? マグネシウムリボンじゃろ?」
「リボンっていうのはね、ぺっちゃんこで長い形のことを言うんよ。」
と、レクチャーしてあげました。

「校長先生は、もともと何の先生ですか?」
「理科の先生なんよ。」と、他の生徒が答えてくれました。

あちこちで、
「ポン」というか、「ピョン」というか、
水素の爆発する音が聞こえてきました。
久しぶりに聞く、懐かしい音でした。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月29日火曜日

へチマじゃありません。

体育祭が終わり、学校に平常がもどってきました。
とは言っても、
まだ疲れがとれないのか、
学習のペースがもどらないのか、
何となく気合の入っていない生徒が目立っている1日だったようです。
昼休み、ある先生のところに明日の授業で必要なものをききに来ている生徒がいました。

「明日、何をもってきたらいいですか?」
「教科書とねぇ・・・気合!」
と言われていました。
早くペースをもどきないといけません。

さて、今日も給食のこと。
今日のメニューの中に「パンプキンスープ」がありました。
今日のカボチャ(パンプキン)は、ちょっと特別なものらしく、
給食センターから実物のカボチャが、給食といっしょにやってきました。



給食配分室(名称はこれでいいのかな?)に来た生徒が、
「何これ?」
「へチマ?」
「エーツ! カボチャ?」


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月28日月曜日

ピンクの箱②

今日は、振替休業日

6月23日に、「ピンクの箱」という投稿をしましたが、
それ以来、忘れていました。

「忘れた」と言っても、このブログで話題にするのを忘れていただけで、
学校では、着々といろいろな計画が動いていたんですが・・・

箱は、
生徒が困ったとき、
相談したいんだけど、口では言いにくいとき、
先生方に知らせたいことがあるとき   などに、メモを入れることができるものです。

多くの学校にあるのですが、
本校のものはあまり活用されていませんでした。
残念ながら箱が「風景」になってしまっていました。

このたびきれいに化粧直しをされ、何やらかわいい飾りつけもされて・・・
名称も、生徒から募集した
「困(熊)ったときにはコンサルタントBOX(相談箱)」
と改められ、再び運用を始めました。
生徒も教員も再認識・・・というところです。


写真では切れてしまっていますが、
箱の上では、熊のおもちゃが首を振っています。

「この箱が大活躍」は、学校にとってはあまりいいことではありませんが・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月26日土曜日

感 謝

好天に恵まれ、無事に体育祭が終了しました。

準備が十分とは言えない状況で、
生徒たちはよくやったと思います。
保護者、地域のみなさんの協力のおかげです。

(応援団の解散の式です。)

保護者に感謝、
地域のみなさんに感謝、
卒業生に感謝、

そして何より、生徒のみなさんに感謝、
そして、お天気に感謝。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月25日金曜日

お月見メニュー

今年5月から、これまで120余りの投稿をしてきましたが、
給食については初めてかもしれません。
あんまりにも感動したので、つい、アップする気になりました。

今日のメニューです。


「お月見メニュー」だそうですが、
まず最初に目に入ったのが、左下のピラフ。
おいしそー」と思って、さしたる思いもないまま、平らげました。
右下の「だんご汁」は、何となく、お月見っぽいので、納得しながらいただきました。
右上の「豚肉のマスタード炒め」は、「こんなの初めて・・・」と思いつつ胃に運びました。
最後にデザートのゼリー。
「すごいねー。黄桃が一人に半分も入ってる。」と思いつつ、スプーンで真っ二つにしようと思った瞬間、気づきました。
「あっ!そうか!」
「写真、撮っとこ・・・」と思って撮ったのがこれ。

なるほど、「お月見メニュー」です。
と思ったら、キャロットピラフも合点がいきました。
うさぎの好物じゃないですか!

いろんな思いを感じた給食でした。
明日の体育祭、みんながんばりましょう。

メニュー名を思い出しながら自宅で書いてます。
少し名称は少し違うかも・・・
お許しを・・・


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

天気も味方してくれそう

結局、体育祭の予行練習はできませんでした。
きのう(24日)の予定でしたが、雨模様でグランドコンディション不良のため、実施できず。
今日(25日)は、天気はよかったのですが、前日に、予行も何もありません。準備するしかありません。

1~3校時、少しだけ練習ができました。
応援合戦も、グランドを使って通してやってみるのは、今日が最初で最後。
だいじょうぶかなー・・・


広報委員会の生徒のアンケートによると、
体育祭で最も楽しみな競技は、「応援合戦」38%
体育祭で最も頑張りたいと思う競技は、「応援合戦」56%

生徒にとっては、「応援合戦」がメインなんですね。

明日は、天気も味方してくれそうです。
準備は決して十分とは言えませんが、お楽しみ下さい。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月23日水曜日

仁光寺まつり②

「王将一代」名場面集
ほんとうに見事な劇です。
出演者の演技はもちろん、背景のセット、大道具から、
出演者の持ち物、BGM、
ひげ面の三吉が、突然ひげを剃ってさっぱりして、アカぬけて登場したり、
当時の大阪のようすを表わす動画をプロジェクターで投影する演出、
観客をまきこむ演出、等々。
とくに、
公会堂の屋根に通天閣が出現したときは会場全体からオーッという声が上がりました。

こんな地城に住んでたら、子どもたちはきっと自分が生まれ育ったところに誇りをもって成長していくのは間違いないと思います。






    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

仁光寺まつり①

9月22日は、校区内の仁光寺という地区のおまつり。
中学校長は毎年ご紹待を受けて、参加しています。

去年、たいへん楽しく、感動したので、今年も喜んで参加させてもらいました。

さて、下の写真はその一場面。
何をしているのでしょうか?

決して、ヤバイ場面の写真ではありません。
中学生が仕切ったステージでの1場面。
ペアになって、お腹で風船割りをしています。
中学生がペアでギネスに挑戦しましたが、あえなく大失敗。

客席にも参加を求め、母子や、仁光寺地区以外の中学生ペアなどが応じ、
ステージは大いに盛り上がりました。

そのほかに、
小学生によるクイズ
フラダンス
歌に合わせた幼児器楽?演奏

などなど

そして、メインは演劇。
あまりに書きたいことが多いので今はこれくらいにしておきます。
続きは、別の機会に。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月22日火曜日

今年も楽しみです。

5連休のまっただ中。
9月22日は仁光寺まつり。

校区内の小さな地区のおまつりなのですが、これがなかなか。
去年、ご紹待を受けて参加しましたが、びっくり!

小さな公会堂に花道が特設されており、立派な舞台が設えてありました。
地域のサークルの皆さんが入れ替わり立ち替わりステージに立っていろいろなパフォーマンスをご披露してくださる。・・・と、ここまではよくある地域のおまつり。

びっくりしたのは、
それらのいろいろな立し物に、小学生、中学生が、出演しているのです。
小学生だけでもなく、中学生だけでもなく、
幼稚園の子どもたちも含めて、いろいろ取り混ぜたグループで。
表現はよくないかも知れませんが、大人と子どももぐちゃぐちゃで。

言い換えると、「学校」や「幼稚園」という組識に頼らずに、
地域の皆さんが、子どもたちを巻き込んでおまつりをしておられるということです。

もちろん、
「〇〇という演目に中学生を出してくれませんか?」
「〇〇君を劇に出してもいいですか?」「◎◎部、出演願えませんか?」
などという事前の問い合わせも、依頼も全くなし。
すばらしいですよね。
学校に頼らずに地域が子どもたちを育てている感じがほんとにすごいですね。
地域の大人のいろいろな価値観にふれながら成長するっていいですよね。

今年も、今日、9月22日19時から始まります。
さて、どんなパフォーマンスが見られるでしょうか、楽しみです。
もうひと休みしてから出かけます。


仁光寺会館
〒754-0893 山口県山口市秋穂二島7024−1 仁光寺会館

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月20日日曜日

遊園地みたい

昨日は、二島小学校の運動会でした。天気もよく、いい運動会だったと思います。
中学生もたくさんボランティアとして活躍していました。

午前中で二島小を失礼して、家にもどりました。
家の近所の小学校も運動会だったのですが、いつもとちょっと違います。
いつもなら聞こえてくる音楽が聞こえません。
近所に配慮しているのか、風向きの関係で聞こえないのか。
ちょっと不思議な感じでした。

さて今日は、市の小中科学展の会場の監視です。
1日を4分割して、4人がそれぞれ1時間30分ずつを担当します。

夏休み中に市内の小中学生ががんばった成果が並んでいます。
とくに、小学生の工作(創造の部)はすごいですね。
親御さんの手も少しはいっているのでしょうが、
とっても楽しそうな作品ばかり。遊園地にいるみたいです。
その中にも科学的な、創造的な工夫がちりばめられています。

案外、と言っては失礼ですが、けっこうたくさんの参観者がありました。
中には、メモを片手に見て回っている熱心な小学生の姿も・・・

統計グラフのポスター同様、入賞した人たちだけでなく、
入賞に至らなかった多くの子どもたちのがんばりにも拍手を送りたいと思います。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月19日土曜日

了解

小学校の運動会のようすは、別にアップしました。
とっても楽しそうだったんですが、
中に、ちょっと違う動きをしている本校生徒たちを見つけました。

ファイルを手に、地域の方とお話をしています。
そのファイルの表紙には、「総合」と書いてあります。

と、ここまで書いたら、本校でやっているキャリア教育プログラムのことをご存知の方はピンときますよね。
そうです。
「社会参画ボランティア」の打ち合わせ。
地域の方にインタビューをするための日程調整のための話をしていたんです。

社会参画ボランティアについての詳細は、別の機会にしたいと思いますが、
要は、地域の声を聞きに行く打合せです。

電話でも済むことなのでしょうが、
顔を見て話をする方がいいですよね。

声が聞こえてきました。
「中学生にしてほしいこと、考えて待っちょったらいいのね? 了解、了解。」

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

みーんな笑顔なんです。

二島小学校の運動会に行ってきました。
恒例ではありますが、たくさんの中学生がボランティアに来ていました。
主として準備、用具の係。
競技にもたくさん参加していました。
地城をあげての「運動会」という感じですね。



手をまっ黒にしながらタイヤをかたづけている生徒。
グランドの真ん中を着順の旗をもって走る生徒。
騎馬戦の馬になっている生徒。
国旗を手に、小学生と手をつないで仲良く競技している生徒たち。
小学校低学年の花笠音頭に合わせて手拍子をしている生徒たち。

さまざまなところで活躍していました。

みーんな笑顔なんです。







    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月18日金曜日

巡りがいいんでしょうか?

「秋晴れ」って、こんな日のことを言うのでしょうか。
空が青く澄んで、爽やかな空気が流れます。
まだ気温は少々高く、紫外線も強そうではありますが、
いい季節がやってきました。

体育祭(26日 土曜日の予定)も近づき、1日中体育祭練習です。
開閉会式、全員リレー、部活紹介(ムカデリレー)などの練習をしています。

今年は、大型連休があり、明日から5連休。
その後、2日間の練習を経て、本番。
体育祭にとってはちょっと巡り合わせのよくないカレンダー。
まあ、しかたありません。

しかも、連休前、体調の悪い3年生が続出。
欠席も多く、少々心配です。
この連休で体調をもどして本番に備えてほしいですね。
そういう意味では、巡りのいいカレンダーとも言えますかね。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

おめでと―!

朗報です。
きのう、全校生徒57名がずっとがんばってきた統計グラフコンクールの結果が届きました。

第四部(中学生の部)では、
佳作以上の入賞点数、15点中10点

パソコン統計グラフの部では、
同じく佳作以上の入賞点数、11点中7点

を本校からの作品が占めました。

また、優秀校としては、
第四部で4年連続、パソコン統計グラフの部で3年連続です。
選ばれました。

素晴らしい結果でした。
入賞の生徒の皆さん、おめでとう!

もちろん、入賞したみなさんのがんばりはみごとです。

が、入賞には至らなかったものの、1学期からずっとがんばったみんな、
みごとでしたよ。

「ふりかえり」を読ませてもらいました。
苦しいながらも、落ち込みながらも、立ち直り、気力を振り絞ってがんばった人。
初めはうまくいかなかったものの、テーマを変更して、一気に突っ走ることができた人。
とにかく自分がやってみたいことをとことん追究した人。

みーんな、入賞者に劣らず、すばらしい成果を残しました。
お疲れさま。

今度は、体育祭、文化祭、がんばろー!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

あるもの

丸1日かかって池の水は抜けました。
わずかに残った水の中に、ヤゴやらマツモムシ、ゲンゴロウの仲間が濃縮されています。
運のいい数匹は救出されて、0先生やI先生のお宅に引きとられて行きました。
それでも残ってしまった彼らにはちょっとかわいそうですが、しばらく池を干したいと思います。
でも、干しっぱなしは池の水もれにつながるので、そのうちにまた水をはろうと思っています。

ムシの発生源とならないために、
校務事務の0さんや教頭先生と、
「鯉でも飼おうか・・・」と相談していますが、
飼うとなると、管理が必要なので・・・

ところで、一昨日苦労した池の水ぬきは、実はとっても簡単でした。
「あるもの」をちょっと動かしただけで、ザッと抜けてしまう構造でした。
なかなかうまくできたしくみで、感心しました。
きっと「先人の知恵」。この池を作った職人さんの「プロの技」ってやつですよね。
よくできたしくみです。

鯉でも飼い始めたら見にきて下さい。
見るだけにして下さいね。
「あるもの」はさわらないようにお願いします。
水が抜けちゃいますから・・・


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月16日水曜日

発生源は前庭の池?

今日、午前中は出張でした。
昼過ぎ、学校にもどってくると、給食の準備にやってきた3年生が何やらブツブツ言っています。
「校長先生、どうにかして下さい。」
「3年教室にコバエがめっちゃいるんです。」
「えっ?!」

たいへんです。
一般的に「コバエ」と言えば「ショウジョウバエ」。
腐った食べ物や動物の死がいなどが発生源になります。
まずいです。

さっそく、教室に行ってみました。
1、2年教室はたいしたことありませんでしたが、3年教室は、ちょっと多かったですね。
男子2名が、手づくり「コバエがホイホイ」で退治していました。

「コバエ」をじっくり見ると、「ショウジョウバエ」ではありません。
ちょっとほっとしましたが、
こいつは何者でしょう。発生源はどこ?

調べてみると、「キノコミバエ」の仲間のようです。
昆虫大好きのN先生に鑑定してもらいました。

発生源はどこでしょう。前庭の池でしょうか?
よくわかりませんでしたが、その疑いが強い・・・ということで、
池の水ぬき。

排水パイプが詰まっているようなので、簡単にはできません。
「サイフォン」の原理を使って気長にいきましょう。




明日は、池の掃除をすることにします。
雨でまた貯まってしまいませんように・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月14日月曜日

始まりました。

本校の体育祭は26日(土)。
市内の多くの中学校はすでに終了しています。

ようやく、今日から全体での練習がスタート。
今日は、全員が集まって、実行委員長・副委員長のあいさつのあと、
赤組と白組に分かれて応援練習です。


それぞれの組は、夏休み中から練習を始めていて、
3年生は、ダンスの部分をかなりマスターいるみたいです。

ダンスはいいんだけど、隊形とか、動きなんかはだいじょうぶなのでしょうか?

与えられた時間は、そう多くはありません。
枝葉末節にとらわれず、全体の構成をしっかり考え、リードする人が必要ですよ。

団長・副団長がその役割を担うのでしょうか?
みんな、ガンバレー!!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月11日金曜日

みんな、グーして!

「ふるさと探訪」の続き。

お昼休みの最後に1年生全員で記念撮影です。
去年も同じ場所で撮りましたが、今年は、ちょっとポーズをつけてもらいました。

全員でピース(チョキ)は、もちろん撮りましたが、
それだけではおもしろくないので、
「全員でパー」「全員でグ―」も撮りました。

にこやかな顔で、元気よく!
アレッ! 「パー」の中にチョキがひとり。


午後は、岩屋方面へ。
美濃ヶ浜も、岩屋の鼻もとってもクリアに見えました。
「臼砂青松」・・・日本の瀬戸内の風景ですネ。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j


朝日山の上からアップしてます。

今日は、1年生のふるさと探訪。めちくちゃいい天気。
一緒に、自転車で回りました。
(途中から車に変わってしまったんですが・・・)

昼ごはんは朝日山の上で、の~んびりしました。




午後の出発までの時間を思い思いに過ごしています。

詳しくは、また別の機会に・・・


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月10日木曜日

安全第一で!!

1年教室で、グループ活動が行われています。
明日の「ふるさと探訪」の最終準備です。

今日は、iPadで、Googleマップを使ってルートの確認。

Googleマップの航空写真は、ほんとに細かなところまで見えますね。
ちょっと怖いくらいです。
でも、今回の活動のように、初めて行くところをチェックするには最適です。
ストリートビューも、大活躍していました。


ストリートビューでルートのチェックをしていた生徒が、
「校長先生、栄泰寺に入れん。」
「Googleの車が走りながら、全国の道の写真を撮って作ってるんだから、車が入れんところのストリートビューはないんよ。」
と、レクチャーしてあげました。
「え―っ! 車が来たっちゅうこと!?
 すご―い。」

さて、明日はいい天気になりそうです。
楽しい1日になるといいですね。

でも、安全第一で!!

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年9月9日水曜日

今年も「寿」。でも英語入り

地域の方においでいただいて、「折り紙建築」を指導していただきました。
「寿」の立体文字です。
今年は、ジャンボリーもあったので「英語の解説入り」

2年生は2回め、3年生は3回め。
手慣れたものです。

それにくらべて、「初」の1年生は、オロオロ。
「どこに穴をあけるんですか?」
「ここを切ってもいいんですか?」
「全く、わからん・・・」


早く3作品仕上げた3年生が1年生のサポートです。
小規模だからできる行事ですよね。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

女子だけでした。昔は。

2年生の家庭科の援業。ティッシュケースの製作です。
作品は、文化祭の展示物になります。

今日は、そのための運針の練習。
並縫い→本返し縫い→半返し縫いの順に練習していました。

最初の「玉結び」に苦戦している生徒もいましたが、
前かがみになって、猫背になって、手もとに集中しながらやってました。

「並縫い」は、5㎜間隔ぐらいでやってほしいですよね。
cm単位になっている人もいましたねぇ。

さらに、「千鳥がけ」「たてまつり」「まつり縫い」までやるようです。

ん―――  「千鳥がけ」「たてまつり」ってどんな縫い方でしょう。
私が中学生のころには、「家庭科」は女子だけの教科だったもので・・・よくわかりません。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j