2015年6月30日火曜日

「過す」ではなく、「過ごす」です。

3年国語の授業。
よりよい文章にするための「推敲」の授業です。

推敲本来の意味の、「推す」がいいのか「敲く」がいいのか。さあどっち!
というよりは、
段落分けや句読点の位置が正しいか。
漢字の送りがなは?  接続語はどれがふさわしい?
といった基本的なものの確認でした。

各自が、iPadの中のpdf.データに手書きし、それを大型モニターに映して、みんなで確認するというものでした。
プリントの中にも同じものがあって、それには、修正すべきところが鉛筆で書き込まれています。

ちょっと参観者がいたものですから、先生の、
「だれか、モニターに映して発表したい人!」という問いかけにも
「・・・・・・」

でもご安心下さい。
先生の「これと同じように直した人!」
という質問には、しっかり反応してましたよ。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

群がる

朝から、職員室前が騒然としています。
3年生数名が、先生に群がっています。

きのうから期末テスト。今日は2日目。どうも、3時間目の数学がヤマ場のようです。
数学のY先生や国語のI先生が生徒に捕まっています。
どこでも見られる定期テストの風景ですね。どうして当日バタバタするんでしょう。
前もってしっかりやっておけばいいのに・・・
「わかってるけど、どうしてもそうなるの!」
という生徒の声が聞こえてきそうです。

1時間目。
今日は、テスト勉強の時間でした。各学級で各自で勉強です。
写真のように教員が回って質問を受け付けます。
ここでも先生は引っ張りダコ。

どうして、前もってできないのかねえ。
「校長先生は、やってましたか?」
「……」

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月29日月曜日

「え―っ!」「なんで―っ!」

世界ジャンボリーが近づいてきました。
今日も、ボランティアスタッフの方2名が来校され、打ち合わせをしました。
ちょうど給食の時間でした。

おひとりは、二島の方で、本校の保護者でもあります。
もうおひとりは、なんと、3年前まで二島小に勤めておられた先生。
今は、もうリタイアされているようです。

「ちょっと2階に行ってみます?」と、給食中の教室へご案内。
まず、3年生の教室へ。
「え―っ!」「・・・先生・・・」「なんで―っ!」
と、ひとしきり騒然。
その後、2年生、1年生の教室へ。それぞれの教室で、しきりに子どもたちに話しかけられていました。
みーんなお世話になった子どもたちです。

先生の方も、だんだんと気持ちが高ぶってこられたのか、手が、両方の目に・・・
「みんな大きくなっていて・・・」

こういう感覚になれるのが、教員の特典ですよね。
また、8月1日(ジャンボリーの学校訪問日)にお会いしましょう。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月27日土曜日

戦後70年

25~26日、広島に出張でした。
少し時間があったので、広島駅から会場まで歩きました。
途中、タイサンボクのいい香りがします。

会場は、平和公園の中。久しぶりに原爆ドームを間近で見ました。
世界遺産のひとつですよね。維持、保存するのもたいへんだろうな。

生徒のほとんどは、小学校の修学旅行で見ているはずです。
ねじ曲った鉄骨。崩れた外壁。人の愚かさを伝えています。
水を求めた人たちが、ドームの目の前の川でいったい何人亡くなったんでしょう。


戦後70年。

おだやかな川の水面にドームが映っています。
手を合わせつつ、会場に向かいました。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月25日木曜日

このブログを見ている生徒がいたら・・・

ここ10日間ほどの数字です。

 6月16日(火) 80
 6月17日(水) 55
 6月18日(木) 81
 6月19日(金) 72
 6月20日(土) 60
 6月21日(日) 47
 6月22日(日) 89
 6月23日(火) 36

何の数字かわかりますか?

日々ブログをupしていると、どれだけのアクセスがあったかが気になりますよね。
でもさすが、天下のGoogleです。
ちゃんとわかるようにしてくれています。

過去最高は、6月6日(土)。
1日のアクセス数は、約160(古くなると、細かいところはもうわかりません。およその数値はグラフから読みとれます。)。どんな日だったか、覚えてますか?
ここにアクセスすると、わかります。→ココです
6月23日(火)は少ないですね。これを見て、

23日から、ほんとに少なくなりました。
こうでなくちゃいけません。喜ばしいことです。
だって、テスト週間に突入したんです。生徒は、このブログを見るはずはありません。

と書く予定で準備してたのですが、
6月24日(木) 79

この数字をとうとらえたらいいのでしょう。
増えたということは、
生徒は、あまりこのブログを読んでいないということなんでしょうね。

でも、もし、今、このブログを見ている生徒がいたら・・・
こらー!! 勉強せんかー!

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月23日火曜日

0h when the saint go marching in

1年生の音楽の時間。
アルトリコーダーのテスト中でした。
曲は、
  喜びの歌
  かっこう
  聖者の行進
  オーラリー・・・知らないですね
  アニーローリー

どれかを練習して、先生のチェックを受ける。
合格したら別の曲に挑戦。
独奏だけではなく、
他の生徒と一緒に合奏旋律+伴奏・・・この言い方でいいのでしょうか?でのトライも必要です。
アルトリコーダーに触れるのは、1年生は中学生になってから。
まだまだ、聖者(the saint)が行進してくる(marching in)ようには聴こえません。
お世辞にも「上手」とは言えませんが、みんな楽しそうにがんばって練習してました。

中には、三重奏に挑戦しているグループもありましたよ。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ピンクの箱

水泳の季節。学校のプールでも歓声が響きます。
今年は、あまり気温が上がらず、ときには水泳の授業が中止となり、
室内で、保健の授業に切り変わってしまうことも・・・
生徒の失望の声も聞こえてきます。

そんな中、ケガのために最初っから「今年は泳げない」という生徒も・・・
プールサイドにも行けないので、体育の時間は、保健室ですごしています。
そんな彼に与えられた仕事は、・・・(彼…って、男子だとバレてますけど・・・)
色塗り。
相談ごとがある人が、メッセージを入れるポストの色塗りです。

赤と白の水性ペンキが与えられ、こんな色になりました。。
白だと色気なし。赤だと、まさに郵便ポスト。
間をとって、ピ ン ク
「心があったまる感じで、いいんじゃない?」 とは、保健室の先生の評価。
全体の色は、ハートウォーミングで、まあ、いいでしょう。

きっとこれから、
「相談箱」とか、何か文字が入るんですよね。
ネーミングも、いいやつを頼みますよ。
まだ、何度か、水泳の授業はありますからね。おっと、レタリングもよろしくね。

   学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月22日月曜日

タイサンボク

ちょっと理科の先生っぽい、今日のブログです。

日曜日、ある街に行ってきました。
川べりの遊歩道を歩いていると、何やらいい香りがしてきます。
タイサンボクです。ひと枝に、3輪も4輪も咲いているところもあります。
今、まっさかり。直径30cm近くもありそうな白い大きな花。
つぼみも15cmくらいはありそうです。


香りのいい花の代表格は、秋に咲くキンモクセイ、そしてギンモクセイ。
これは、みなさんご存知ですよね。
強く、甘い香りをあたりに振りまきます。好きな方も多いのではないでしょうか?

キンモクセイやギンモクセイほどの強烈さはありませんが、ほんのりかおる甘い香り。
私としては、タイサンボクの方が上品で好きです。みなさんも初夏の香りを是非楽しんで下さい。

残念ながら本校にはタイサンボクはないようですが・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月21日日曜日

どうやって差をつけるんだろう。

6月20日(土)
大海のらんらんドームで、
「全国中学校放送コンテスト 山口県大会」が行われ、
本校から3人の3年生がチャレンジ。
アナウンス部門2名は、本校独特の取組である、統計グラフと社会参画ボランティアに関する内容で、自作した放送原稿を読みました。
朗読部門に参加した生徒は、山口県ともゆかりの深い、重松清さんの作品の一部を朗読。
緊張の中、よくがんばりましたが、残念ながら上位入賞はならず。

前半のアナウンス部門だけ、聞きましたが、どの参加者も、たいへんうまくて、
「どうやって差をつけるんだろう。審査員もたいへんだねー。」
素人の耳では、ちょっと無理!

ちなみに、審査員は、NHK山口放送局のアナウンス部長さんでした。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月20日土曜日

はねだらけ。

6月18日(木)、技術室にシロアリが大発生。
技術室の床は、あたり一面シロアリのはねだらけ。

今まで、何度か、いろいろな学校で、大発生は見てきているので、さほど驚きはしませんでしたが、みなさんは、見たことがありますか?
梅雨入り直後のこの時期によく見られる現象です。
昨日、業者の方にも来ていただき駆除の相談もしました。イエシロアリだそうです。
さすがプロ。シロアリのことをいろいろと教えていただくこともできました。
興味がわいたので、ちょっと調べて(ググッて)みました。なかなかおもしろいことがわかりましたよ。
シロアリは、
◎ アリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間。・・・ゲッ!
◎ セルロースを分解する、自然界では大切な役割がある。・・・スゴイッ!
◎ 4枚のはねは、ほぼ同じ大きさ。等翅目に属する。・・・ふーん
◎ アリクイという動物が食べているのはこれ。食べる習慣のある民族も。・・・ちょっと無理!
◎ 羽化して飛んでいったら、すぐにはねを落とす。・・・だから、はねだらけなんだ。

ところで、これもいろいろ調べて新たにわかったことですが、昆虫の「はね」という漢字。どう書くんでしょう。

正解は、ここまでの中に1回出てきています。もちろん、「羽」や「羽根」ではありません。みなさんも是非調べてみて下さい。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月19日金曜日

太くても、細くても うどん です。

2年生の楽しそうな声が聞こえてきます。
2年生の今日の一番のお楽しみ。家庭科の調理実習で、うどんづくり。
もちろん、粉からです。


きしめんだったり、そうめんだったり・・・うどんよりそっちの名前の方がふさわしいと思われるものもありましたが、完成品は、うどんです。
正真正銘のうどんなのです。
「だれが何と言ってもうどんです。」
2年生の声が聞こえてきそうです。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月18日木曜日

委員会、がんばってますよ。

昨日(6月17日)は、生徒総会でした。
少しですが、内容の紹介をしていますので、学校HPの「学校行事」を見てみてください。

さて、今日は生徒会の専門委員会の掲示物のお話。

ここ数日で、専門委員会が作成した掲示物が、あちこちに登場しました。
広報委員会は階段のおどり場。勤労生産学習の特集です。


環境委員会は廊下。何枚もいろいろなグラフが貼ってあります。
どれも、朝食の必要性を訴えるもの。



さすがグラフを何度も扱っている本校生徒ですね。
どちらもグラフだらけ


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

部活動検討委員会 文字ばっかり・・・

14日の日曜日のいろいろな会合の中から、
もうひとつ報告しておかなくてはかないものがあります。
部活動検討委員会です。

御存知のように、これからどんどん生徒数は減少していきます。
これから先、部活動は、どうしたらいいの?ということを考えるのですが、
なかなか学校だけで決められることではありません。
広く、保護者や地域のみなさんの声を聞き、それを参考にして決めたいと思っています。

なぜって? だって、教員は数年で入れ替わります。でも学校は続いていきます。
教員は入れ替わっても、保護者や地域のみなさんは、学校に継続的にかかわり続けることになります。このようなみなさんの意見を聞かずに決めることはできません。

今回は、初の会合だったので、本校の現状と、部活動の仕組みを知ってもらい、参加者の間で、危機感を共有することが一番のねらい。

委員さんには、
「近くの保護者と話題にして下さい。」
とお願いしています。是非、多くのみなさんと地域の課題としての共通認識ができるといいなと思っています。

今回は、文字ばっかり・・・すみません。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月16日火曜日

Ⅰ am a teacher.

楽しそうな声が聞こえてくるので、特活室を覗いてみました。
2年生が英語の学習をしています。

先生の声に続いて、みんなで声を出して単語の確認です。
先生の『マウンティン』
生徒が「マウンティン」

先生が『シャイニング』
生徒が「シャイニング」

なかなか声がよく出てましたし、何より、みんな笑顔です。
英語のF先生は、教壇には居ません。

先生が居るはずの教壇に立って、カードを示しながら、
「Repeat after me!」
「mountain」
「shining」
と声を出しているのは〇〇君。
その姿は、何となく、
Ⅰ am a teacher.
と言っているような。



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ほんとにみんな持ってるんですか?

6月14日(日)は、
①人権教育参観日+②人権教育講演会+③学校運営協議会・地域協育ネット協議会+④学校保健安全委員会(認知症サポーター養成講座)+⑤部活動検討委員会・・・

計5つもの会議などがあり、バタバタの1日でした。
でも、それぞれ有意義なものでした。
①、②、④は、本校HPの「学校行事」にアップしますので、そちらを見ていただくとして、ここでは「学校運営協議会・地域協育ネット協議会」のことに触れましょう。

いろいろなことが話題になりましたが、主なものは、
1.二島ノーメディアデーの名称募集
2.地域をあげての「漢検」への取組の方法

1も2も、地域全体に広がり、おじいちゃんもおばあちゃんも、小学生も中学生も、
もちろん親も、
みんながメディアとの節度あるかかわり方を身につけ、ついでに「漢字の力」もゲットすることができると、すごいなと思います。

地域の人みんなが、
実は私、漢検2級を持ってるんですよ!ってなったらって考えるとワクワクしてきませんか?
「えっ? ほんとにみんな持ってるんですか?」

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月13日土曜日

実は私、漢検2級を持っているよ!

土曜日でしたが、研修でした。
今、県が進めている『地域教育力日本一』をめざした取組のひとつ。
研修会の名称も、「地域教育力日本一研修会」。ストレートですね。

会は、午前中、元三鷹市教育長 現教育再生会議主査の貝ノ瀬先生の講演。午後、『熟議』。ひとつのテーマで、みんながじっくり話し合うこと。
今回のテーマは、「地域教育力日本一」の取組について。
6人のグループでそれぞれの地域の取組を紹介し合いながら、よりよいものを求めて協議しました。

もちろん、結論なんか出ないのですが、二島地域の取組の中で他の地域の方から注目されたのが「漢字検定」。
まだ、準備は十分とは言えませんが、これから具体化に向けて進まないといけないなと感じました。
なんと、グループのまとめとしてのタイトルが、
「実は私、漢検2級を持っているよ! プラン」




    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月11日木曜日

めっちゃ うれしーい!

毎年、学校のそばの畑(お借りしてます。)にサツマイモを植えています。

「梅もぎ」と同じように、山口南総合支援学校の生徒さんも参加。今年は、4人。
加えて、二島小学校の1年生12人。二島幼稚園+名田島幼稚園 22人。
さらに加えて、地域の子育て支援組織の「あそぼう家(や)」の未就園児とその保護者15人くらい。
サポートしていただくJA婦人部の方、地域の方、計10人くらい。
もちろん、本校生徒58人も。
全部で何人? これだけ集まることは、二島ではめったにないこと。

苗植えは、6月10日。今日11日、「あそぼう家」の保護者の方の感想を届けていただきました。
その中に、ある生徒のことが書いてあったので、その生徒を呼んで、見せてあげたんですが、そのときの反応が、今日のタイトル。
コメントには、
(我が子には)中学生の〇〇さんとずーっと一緒にがんばってもらいました。自分の家の畑では、5分ももたないのですが、お姉さんのおかげでがんばってやっていました。」

「めっちゃ うれし―い!」



    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

梅の実以上

梅もぎに参加してくれた山口南総合支援学校の生徒からお礼の手紙がとどきました。

今年の同校中学部は、とても人数が少なく、1年生2人、2年生4人。
梅もぎは、1年生2人が参加してくれました(2年生4人は、イモの苗植えに参加)。

たった2人だったのですが、先輩にあたる本校3年生と作業。
2人とも、本校生徒と楽しい時間を過ごしたようでした。
「〇〇さん(本校生徒)と一緒にもいだので、楽しくて、たくさん笑って、いい体験をさせてもらいました。」

先生方からも、
「こんなにたくさんの3年生が手話を覚えよう、使おうとして下さったのは初めてです。」

梅の実は少なかったのですが、それ以上の成果が得られたのかな?

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月10日水曜日

ジュースは飲み物ではありません。

ある生徒から指摘されました。
「先生、ジュースじゃなくて、デュースですよ。」

いろいろな読者がいるので、ちょっと昔風に書いてみたんですが、ダメでしたかね。
一応、知ってはいるんですよ。
ジュースは飲み物で、バレーボールなどで使う用語はデュースだってこと。
ジュースと書いてあっても決して飲み物のことではないのです。

juice ではなくて、 duce です。

昔は、みんな(?)、ジュースって言ってましたよね。

「えっ? いったい何の話?」と思われた方は、
6月6日(土)の
県選手権 出場権獲得。』を見て下さい。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ダイコンは大きな根?

授業中のいろいろな場面を紹介していますが、
今回は、きのうの1年生国語

説明文「ダイコンは大きな根?」を読み、新聞を作っていました。
書かれている内容を把握し、
その中で筆者が伝えたいことを読みとり、記事にする。
さらには、コンパクトにまとめた見出しをつける。


読む力、書く力、まとめる力など、いろいろな日本語の力が身につきそうです。
書かれている内容を、図で表現している生徒も。

さて、どんな新聞になるでしょう。
お楽しみに。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月9日火曜日

初泳ぎ

ついに『水泳』の季節がやってきました。
今年度の初泳ぎは、3時間目の2年生。

うす曇り、水温22°C。ちょっと低め。
シャワーをあびるときから、
「ひャー」「冷めたーイ」
「ひょーっ たすけて―」
思わず声が出てしまいます。

欠席1名、先日の選手権予選での負傷者1名。
他は、みんな元気よく初泳ぎを楽しみました。

ちょっと、震えてる場面もありましたけど・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

くぅ~ やられた~

3年 英語。iPadのアプリを使ってプレゼンテーションのスライドづくり。
課題は、日本の文化を海外の人に英語で紹介すること。

日本文化の中から紹介したいものを選ぶのですが、
おだんご、アニメ、花火、お守り、たたみなど多種多様。

インターネットから写真などをさがしてきて、コピー&ペースト。
それに、英文をつけて説明します。
この英文が、なかなか出てこない!←これが一番やりたいことなんですが・・・。

作業をしているのを見ていると、いともあざやかに画像の必要なところを切りぬいて、
適する形に編集している生徒がいました。
「すごーい!  どうやってやるの? おしえて―!!」

私にとっては、新たなテクニツクでした。ありがとう。と、同時に、ちょっと、
「くぅ~ やられた~」とくやしくも感じた時間でした。
子どもたちにはなかなか勝てません。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-

2015年6月8日月曜日

この国 どーこだ?

1年生の社会、地理の学習です。

iPadで、NHKのサイトに行き、電子黒板教材を使って
どこに、どんな国があるかを学習していました。

クイズに答えていく形式でしたが、
アメリカやロシアというメジャーな国だけでなく、
ペルーやキューバなどといった生徒が日ごろあまり目にしない国も出題されていて、
各自のペースで取り組める、なかなか楽しい教材でした。

見つけた国は、ワークシートの白地図をぬりつぶしていきます。
すぐ消えてしまうデジタルの欠点を補っています。


デジタルとアナログを併用しながら、効果的学習を模索中。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月7日日曜日

水の季節だなぁ

きのうの市選手権大会に続いて、今日は水泳の春季県体。

本校でいつも練習しているわけではありませんが、
一生懸命、水泳に取り組んでいる1年生が出場です。
大会は、きのうも行われていましたが、
きのうは、市選手権大会に行っていて見ることができませんでした。

エントリーは2種目。
5OM自由形と100M自由形。

久しぶりのきらら浜。そしてプール。
水の季節だなぁ  なんて思いながらやってきました。
一生懸命泳ぎ、いい記録に湧き上がる拍手。いい雰囲気の会場です。

結果は、50Mで、自己新記録で3位。
すごい! 県で3位。
春の県体なので、東と西、別々に成績が出されるのですが、
もし西部なら優勝のタイム。
まだ1年生。来年、再来年のさらなる活躍を期待しましょう。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月6日土曜日

県選手権 出場権獲得。

サッカー会場から、バレーボール会場にもどってきました。

リーグ戦が始まっています。
3校リーグで1位は県選手権大会出場権獲得。
2位は、他のリーグ2位と出場権獲得をかけて、再度試合です。

本校は、3校リーグで1勝1敗の2位。
午後の試合が勝負。

さて、勝負がかかった午後の試合。
まさに白熱。2セットともジュースにもつれこみながらも、逆転で勝利。

県大会出場決定!!


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

走れ! 走れ!

市内選手権大会。
サッカーの応援です。
監督のN先生の声が響きます。
「走れ! 走れ!」
「来るぞ! 逃げるなー!」
「行け! 行け!」
みんな一生懸命走ってました。


何度も相手ゴール前に迫るものの、なかなかゴールネットを揺らすことができず、
前半を終えました。
私もけっこう声を出しましたが、
保護者のみなさんの黄色い声にはちょっとかなわず・・・

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

いつもの感じ。

市内の選手権大会。
バレーボールの試合前のアップ中。
当日抽選のため、まだ、相手は決まらず。

私の姿を見たとたん、大きな声で
「おはようございまーす!!」
おっ だいじょうぶだね。
声は出てるよ。
いつもの感じだ。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月4日木曜日

うっそぉ~!!

本校恒例の梅もぎ。
午前中の二島幼稚園、名田島幼稚園のちびっこたちは、満足して帰って行きました。
帰りぎわにころんだ子が、大きな泣き声を響かせながら、友人に手をひかれながら坂道をおりていきました。

さて、本番の中学生(本校生徒+山口南総合支援学校の生徒2名)は・・・
下の写真のとおり、わずか36kgの収穫量。
うっそぉ~!! という結果。
いつもは、家庭科室の机が梅でいっぱいになるのに・・・


来年に期待です。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

ちびっこには かなわないねー

本校恒例の「梅もぎ」
午後の中学生の登場を前に、
10時過ぎにかわいい声が聞こえてきました。
二島幼稚園12名と、名田島幼稚園1 1名、計13名のちびっこたちがやってきました。

対応したのは、本校のコミスク担当のN先生、教頭先生、そして私。
ちびっこにはかないません。
ついつい笑顔になってしまいます。


みんなとれたかなー?

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月3日水曜日

デビュー !

本日(6月3日)の読売新聞13面。

5月23日の本校のお弁当の日(全国的には、「弁当の日」)の記事が掲載されました。
3名の1年生と、
14名の2年生のお弁当



全国デビューです。
2年生のお弁当の写真は、生徒も一緒に撮影したものもあったんですよ。
ボツになったみたい。・・・全国デビューをのがした2年生でした。


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月2日火曜日

先生、がんばってー

今、多くの学校で、子どもたちからあがる声。

「先生、がんばってね。」
もちろん、本物(?)の先生ではなく、教育実習の先生方を励している声です。

本校も、先週から2名が実習中。
生徒と年齢が近いせいもあり、休み時間や放課後は、かなり親しく話をしていますが、
授業となるとなかなかむずかしいですね。

もちろん、教生の先生をイジめてやろうなんて生徒はいませんが、
教生の先生の緊張感が伝わってくるのか、何となくいつもとちがう雰囲気。

先生の話を一生懸命聴く姿の中には、子どもたちの
「先生、がんばって―」が詰まっているような…




    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

2015年6月1日月曜日

ぺたぺたれぼりゅーしょん☆

本校には、4つの専門委員会があります。
各専門委員会の目標がなかなか楽しいのはすでに話題にしましたが、
今月もなかなか。
「広報委員会です。」で写真を掲載しておきましたが、見えましたか?
念のため、5月の目標といっしょに、テキストで示してみます。

5月の目標
執行部 : 学級改革
学級委員会 : ウォッチ! 今何時
学習委員会(学習委員会は学習面での目標と、図書の目標があります)
  学習 : いくぞテストだ 意気込み宣言
  図書 : この本がオススメ!!
環境委員会 : ✨キラキラリーン✨
広報委員会 : 俺の話を聞け!!

6月の目標
執行部 : やる気スイッチ 君のはどこにある?!
学級委員会 : 1 DAY GOAL
学習委員会(学習委員会は学習面での目標と、図書の目標があります)
  学習 : 忘れものはダメー です。
  図書 : 本は君たちを呼んでいる。
環境委員会 : 熱中症に負けるな。
広報委員会 : ぺたぺたれぼりゅーしょん☆

広報委員会の、「ぺたぺたれぼりゅーしょん☆」 わかりますか?
わからないでしょう?

ぜひ、生徒にきいてみてください。

    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j

広報委員会です。

あっという間の1か月でした。
ブログもなかなか楽しいものですね。

本校では、委員会活動の励みにしてもらうために、
毎月の全校集会で、No. 1委員会を発表しています。
1か月間の各委員会(執行部を含む)の活動を教員が評価し、
No.1を決めて発表しているのですが、4月は環境委員会。
今日の全校集会で、教務主任から「5月のNo.1は、広報委員会です。」と、
発表がありました。
他の委員会のみなさんもがんばってね。

さて、1か月前、専門委員会の目標のことを話題にしました。
今月も注目して見ていました。どうでしょうか?
なかなかいいでしょ?


    学校HPもよろしく  http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/futajima-j